Light Mellow on the web 〜 turntable diary 〜

音楽ライター:金澤寿和の音盤雑感記
This is Music Journalist : Toshi Kanazawa's Blog. Sorry for Japanese only.

This is Music Journalist : Toshi Kanazawa's Blog.
Sorry for Japanese only.

■ MAZDA DRIVE & MUSIC #3 @マツダR&Dセンター横浜

IMG_1739
画面kawasumiIMG_1737IMG_1741

自動車メーカーのMAZDAが主催する『MAZDA DRIVE & MUSIC #3』@マツダR&Dセンター横浜プレゼホール、トークショーの司会進行及びライヴ・レポーター的に参加しました。クルマをもっと楽しんでほしい、というMAZDAでは今、カー・オーディオに特段チカラを入れているそうで、それを広める催しを組んでいるとか。そこで今回は、オーディオ試聴会とライヴ、トーク・ショウを組み合わせたユニークなイベントを企画。自分にもお声を掛けて頂いた。

続きを読む

■ RUN TO LIVE, LIVE TO RUN / 円道一成

issei endo

この週末に執筆中のネタに関連して、久々にこのアルバムをレコード棚から引っ張り出し…。シャークの呼び名の下、今も現役でライヴなどを行なっている日本屈指のピュアなR&Bシンガーの草分けの一人、円道一成の84年作『RUN TO LIVE, LIVE TO RUN』、未だCD化されない幻の一作。山下達郎が2曲楽曲提供/アレンジし、自分のバンドを率いて渾身のギター・カッティングを聴かせているのに、どうして?と思わせられる逸品だ。

続きを読む

■ LOVIN' TRUTH / MAEVA BORZAKIAN

maeva borzakian

フランスから届けられた、
アーリー80’sテイスト満載のアーバン・ポップス好盤。
AOR人気作トミ・マルム『COMIN’ HOME』(21年)に
楽曲提供&リード・ヴォーカルで参加し、
ガエル・ベンヤミン(ガイスター)とのコラボレイトでも注目された実績が、今ここに飛翔する。
とりわけライト・ステッピンなダンス・チューンの数々で魅力炸裂!


続きを読む

■ WATCHING THE SNOW / MICHAEL FRANKS

michael franks_watching the snow

あぁ〜、オレもまだまだ、もっともっと精進しないと…、なんて思わせられる事柄あり。イベントなんぞに出ると、ありがたくも「先生、先生」と慕って声を掛けてくれる方が少なくないが、「その呼び方はヤメれ〜」とお願いしている。クリティカルな目線は少し上から俯瞰する形を取ってはいても、アティチュードは一人の音楽ファンであるべき、というのが自分の信条。でもネット社会では、自分の専門ジャンル界隈であっても、「とてもお詳しいんですね〜」などと言われてしまうコトがある。約25年、音楽ライター稼業をやってきて、「アンタ、CD解説とか読まんの!? 」と思うが、ネット世代は目の前に降りてきた情報しか仕入れようとしない。探求心に乏しいから、深掘りする面白さを知らず、音楽を単なる情報としてしか見ない。だからイントロ不要、ギター・ソロは要らねえ、なんて暴言がはびこる。それらが積み重なって、良質な音楽シーンが衰退していくのだ。でもクサビを打ちたくても、しがないライター風情はジタバタと、小さくてもできるコトをやっていくしかないのだな…。

続きを読む

■ JAZZ HANDS / BOB JAMES

bob james_jazz hands

ゼロ年代以降、アルバム制作ではティル・ブレナー、ネイザン・イースト、デヴィッド・サンボーン、ジャック・リー、松居慶子に、娘ヒラリー・ジェームスらとの共演作を連発。フォープレイが解散状態に陥ってからは、自身のピアノ・トリオでの活動が目立っていた感のあるボブ・ジェームス。そのボブが、ソロ名義のスタジオ・ソロ作としては『ALONE : KALEIDOSCOPE BY SOLO PIANO』以来10年ぶりとなるアルバム『JAZZ HANDS』を発表した。リリース元は香港ベースの新興レーベル Evosound。このレーベルからのリリースとしては、トリオの2作『ESPRESSO』 (18年)、『FEEL LIKE MAKING LIVE!』(22年) に続く3作目となる。

続きを読む

■ TOKYO magic / 青野りえ

rie aono_tokyo magic

和製AOR〜シティ・ポップのシーンに凜と佇む女性シンガー:青野りえ、待望の3rdアルバムがリリース。既にアチコチのミニFMステーションにプロモ出演が続いていて、レコ発ライヴや都内でのインストア・ライヴは終了した。自分はスケジュールがバッティングしてしまい、どちらにも足を運ぶことができなかったけれど、概ね好評だったようで…。

続きを読む

■ 六喩 / 深町純と21st センチュリー・バンド

fukamachi_rokuyu

ライターへの転身以前から付き合いのあった音楽・出版系業界人の飲み会@新橋。忘年会とは別の、数年振りの集まりだけど、みんな30年からの付き合い。所属や立場は変わっても、それぞれに頑張っているなぁ…と。楽しい酒宴でありました。

続きを読む

■ DJイベント『 棚からわしづかみ』 @ 神楽坂 K.WEST

405239739_811349431000663_6337557885225040656_n

30年からの付き合いになる ふりーまんのイベント“棚からわしづかみ”でお呼ばれDJ@神楽坂 K.WEST let the good times roll bar。彼の50歳代最後の催しというコトで、R&B系の音楽ジャーナリスト兼アイドル・プロデューサーとして活躍されているカール南澤さん、 角松敏生関連を中心にダンス・クラシックやブギー系の人気イベントを主催しているiMasatoクンらをゲストに、なかなかの盛況でありました。僭越ながらトリを務めさせていただきましたが、足を運んでくださった皆さま、どうもありがとうございました。

続きを読む

■ DANE DONOHUE

dane donohue

明日26日はこんなDJイベントに引っ張り出されているので、何を掛けようかと思案しつつ、そのノリでコレ、久しぶりにデイン・ドナヒューをレコ棚から…。自分がP-VINEからお届けしている【Light Mellow Seaches】でお馴染み:Page 99が先般、先行デジタル・リリースした2曲の新曲(1曲はリレコ)に、デイン・ドナヒューのヴォーカルがフィーチャーされていて、結構ビックリしたのだ。何せ、 78年にワン&オンリーのAOR名盤を発表したきり、約45年もほとんど表舞台に顔を出していないヒト。年齢的にも70歳代半ばなので。

続きを読む

■ 八神純子&後藤次利 『The Night Flight 〜 New Departure』@Billboard Live Tokyo

dtl_14523_1

ライヴ取材で、八神純子&後藤次利 『The Night Flight〜New Departure』@Billboard Live Tokyo 2days の2日目1st Show。彼女の音楽に馴染みの薄い方だと、今だに<みずいろの雨>や<パープル・タウン>のイメージが強いかも知れないが、米国在住/実質的活動休止を間に挟んで、東日本大震災復興支援を機に活動を再開し、今ではもっとも積極的なライヴ活動を展開しているベテラン女性シンガー・ソングライターの一人に数えられる。その中で、ギターとキーボードの3人で全国各地をくまなく回る長期ツアー『キミの街へ』を展開しながら、スピン・オフ的にピアノ・デュオとの公演や単身でのTalk& Live を行なうなど、形式に捕らわれずに自由なパフォーマンスを展開している。更に先月は “歌いたい曲を歌いたいだけ歌う” という年1回3時間超のライヴ『ヤガ祭り5th』を開催。しかも5回目にして初の2日間ステージにトライした。そして今月は、昨年の10周年でピリオドを打ったはずである後藤次利との『The Night Flight』を再開。題してThe Night Flight〜New Departure』である。

続きを読む

■ DARYL HALL & THE DARYL'S HOUSE BAND with Special Guest TODD RUNDGREN @ 東京ガーデンシアター

lfdhlfdh_logodaryl hall_before aftertodd live

ダリル・ホール&ザ・ダリルズ・ハウス・バンド with Special Guest トッド・ラングレン Japan Tour 最終日@東京ガーデンシアター。初日のトリフォニー・ホールへは、ソニーミュージックさんからの依頼で即日ライヴ・レポートを書くため、仕事として駆けつけたが、元々チケットを購入していたのはコチラ。なのでこの日は完全プライヴェート、ファン目線で参加した。ガーデンシアターはトリフォニーホールの4倍のキャパシティがあり、しかも直近でのSNS大量広告を目の当たりにして、「こりゃぁは動員ヤバイのかぁ〜!?」なんて心配してしまったが、それは単なる杞憂だったようで…。蓋を開けたら、左右バルコニーの両端を除いて、9割方イッパイでひと安心。

続きを読む

■ EUPHORIA / NARADA MICHAEL WALDEN

narada_euphoria

何だか唐突に現れたナラダ・マイケル・ウォルデンのニュー・アルバム。『IMMORTALITY』から約3年ぶりと比較的早いペースでの登場だけど、何作か続いていた自主レーベル:Tarpanからのリリースではなく、アートワークのムードも違う。何じゃコリャ?と思う人、少なくないんじゃないかな。日本じゃ角松敏生が彼の80年の楽曲<Dance Of Life>をモチーフにアルバムを作ったりして、一部で注目されているが、そんなことはどうでもよくて…。それよりナラダ自身の最近の動き、ジャーニーへの加入〜ツアー参加〜短期間で脱退というアレは、一体なんだったんだろう? まぁ、裏事情も薄っすらと見えてしまいそうだけれど…。

続きを読む

■ TOUCH / 大野雄二

yuji ohno_touch

『ルパン三世』のサウンドトラックを筆頭に、多くの歌モノ、劇伴インスト作を残している日本屈指のプロデューサー/アレンジャー/ピアノ奏者、大野雄二。彼が70年代に手掛け、日本コロムビアのアーカイヴしている作品群を対象に、フランスのレーベルWewantsoundsが選曲・監修、ジャズやフュージョン、ファンク、シティポップ、ディスコを織り交ぜたセレクトでワールドワイドに発信するユニークなコンピレーション『TOUCH』が面白い。

続きを読む

■ IGNITION 〜 J-Guitars Selection / Various Guitarists

ignition

タワーレコード限定、日本のフュージョン系ギタリストの名曲・名演をコンパイルした、メチャ気持ち良くなれるギター・コンピレーション・アルバム。定番、職人、意外なセレクトにレア音源と、編集盤の魅力をバランス良く散りばめながら、各トラックのクオリティはシッカリとキープしている、そんなナイスな企画盤だ。

続きを読む

■ DARYL HALL & THE DARYL'S HOUSE BAND with Special Guest TODD RUNDGREN @ すみだトリフォニー・ホール

lfdhlfdh_logodaryl hall_before aftertodd live

ダリル・ホール&ザ・ダリルズ・ハウス・バンド with Special Guest トッド・ラングレン Japan Tour 初日@すみだトリフォニー・ホールへ。相方がもともと熱烈なダリル・ホール・ファンなので、23日の東京ガーデンホールのチケットを押さえていたが、急遽の取材依頼でコチラにも。このジョイント・ツアー自体は、昨年4月から北米ツアーとしてスタートしているので、今までのセットリストを事前チェック、メンバーのプロフィールも確認し、最後に腹ごしらえもして、準備万端、トリフォニー・ホールへ向かった。

続きを読む
HOME
Light Mellow on the Web

link_fb
細かいNewsはコチラで発信
TOPICS
執筆参加しています
Light Mellow Searches
 カナザワ監修シリーズ
 from P-VINE Records


◆リリース一覧はココから◆

監修しています

Archives
Article Serch
ラジオ レギュラー出演中
city pop collection banner
TBC東北放送 金曜21:00~
ABS秋田放送 土曜16:30~
radiko Premiumで何処からも
奇数月コメンテイター出演中
レギュラー執筆中
ALFA MUSIC公式note内、【アルファミュージック考現学】に寄稿しています。
ALFA+アルファ〜リアル・クロスオーヴァー進化論
最新更新は深町純。
fukamachi_rokuyu
Liner Notes
Light Mellow 和モノコンピ


AOR Light Mellow Premium
● お待たせしました! プレミアム02 GODEN ERA 1976-1983 大好評発売中●



●プレミアム 01● 増版完了!
Legends & Pre-AOR
Recent Comments