Light Mellow on the web 〜 turntable diary 〜

音楽ライター:金澤寿和の音盤雑感記
This is Music Journalist : Toshi Kanazawa's Blog. Sorry for Japanese only.

This is Music Journalist : Toshi Kanazawa's Blog.
Sorry for Japanese only.

■ PYRAMID 『LIVE PYRAMID 〜PYRAMID 5〜』@Billboard Live Tokyo 1st Show

dtl_13918_1
pyramid 5339094989_171765575746472_1999720987465250545_n

LIVE PYRAMID 〜PYRAMID 5〜@Billboard Live Tokyo 1st Show に鑑賞。彼らのライヴは、前作『PYRAMID 4』のリリース・ライヴ@BlueNote Tokyo(2019.2)以来なので、コロナ禍を挟んで4年ぶり。その間にトライアングルの一角である和泉宏隆を失ってしまったが、そこは気持ちが通じ合う高校時代からの同級生バンド。鳥山雄司・神保彰の2メン・ユニットとして、故人の遺志を継いでいくことになった。コロナ対応の設定だろう、1st Showは平日にも関わらず17時と早い開演。それでもシートはイイ感じで埋まっていて、さすがのベテランの貫禄である。(以下ネタバレあり)

続きを読む

■ SUNSHOWER / 大貫妙子

taeko ohnuki_sunshower

今回は坂本龍一トリビュート。世間では、まず日本人初のアカデミー作曲賞を受賞した『ラスト・エンペラー』のサントラが最初に来て、次に『戦場のメリークリスマス』とYMO。ま、それは正しいんだろうけど、自分にとっての坂本龍一は、作曲家・音楽家である以前に、キーボード奏者でありアレンジャー。その最初期の作品が、大貫妙子の2ndソロ『SUN SHOWER』や、りりィのバイバイ・セッション・バンドとして臨んだ『AUROILA』だった。

続きを読む

■ 追悼 坂本龍一

sakamoto_thousand knivesymo
ymo_naughty boyssakamoto_beauty

巨星墜つ。今、世界で最も有名な日本人ミュージシャンである坂本龍一が、3月28日に亡くなっていたことが発表された。20年6月に直腸ガンでステージ4と診断され、闘病しながら創作活動を続けていた。個人の強い遺志により、葬儀は既に近親者のみで済ませている。享年71歳。

続きを読む

■ MEDITATION BLUE / ERNIE STORY

ernie story

レア・グルーヴ系のファンは、「エ、これ出るの?」と驚いているかな? プライベート・プレスのため激レア状態が続いていたアーニー・ストーリーの77年ワン&オンリー作が、CDとアナログで世界初リイシュー。ごく一部のコレクターには、AOR meets MODERN SOUL のグルーヴ・アイテムとして知られていた隠れ人気アイテムで、目に鮮やかなライト・ブルーのアートワークが印象的だ。

続きを読む

■ 黒住憲五 レコ発&バースデー・ライヴ@目黒ブルースアレイ・ジャパン

0A6D8D16-2B24-4D35-AC80-246B6DE4DB6Fkurozumi_one more timekurozumi again

このところ、いろいろとやりとりが多かった黒住憲五のレコ発&バースデー・ライヴ@目黒ブルースアレイ・ジャパン。飄々としていて、ロクに告知宣伝もしていない黒住さんだから、動員大丈夫なのか?と傍目に心配していたけれど、蓋を開けたらイイ感じで埋まっていて。インターバルでチョイと話した顔見知りの某メンバーも、「これぐらい入っていると やり甲斐がある」と。やっぱり皆さん、内心では心配してたのネ

続きを読む

■ FULL MOON・BUZZY FEITEN & THE NEW FULL MOON

full moonfull moon 2

バジー・フェイトンとニール・ラーセンが率いたフル・ムーンの72年盤『FULL MOON』、通称『オリジナル・フル・ムーン』が何度目かの復刻。CDは既に再発されているが、今回はアナログ盤も4月の《Record Store Day 2023》にて、少し遅れて登場予定。もっともアナログ盤復活も初めてではないが、今回は初の帯付き盤というコトらしい。しかも、バジーが02年に復活させたニュー・フル・ムーン(名義はバジー・フェイトン&ニュー・フル・ムーン)のCDも一緒に再発。タワーレコード渋谷では、フル・ムーンの最初のCD化から関わっている長門芳郎氏らのトーク・ショウも予定されていて、何やら再注目の動きが…。かくいう自分も某誌の特集記事を担当し、久々にこの2枚にジックリ向き合うことになった。

続きを読む

■ DREAMING LOVE ~THE BEST COLLECTION / 中原理恵

rie nakahara

ソニーミュージックAldelight City Pop Collectionからの再発で、シングル6曲と山下達郎が提供した5曲を集めた82年のベスト盤をそのまま初CD化。アナログ盤では、A面に松本隆/筒美京平チームによる代表曲<東京ららばい>や<ディスコ・レディー>など、キャリア前半のシングル6曲を収録。B面に山下達郎提供の5曲を集約していた。

続きを読む

■ TOM LEADON passed away

silvereagles_one of these nights
mudcrutchtom-leadon-mudcrutch-performs-fox-806011468

トム・リードンが3月22日に亡くなった。リードンは、イーグルスの創設メンバーであるバーニー・リードンの弟で、トム・ペティがハートブレイカーズ以前に組んでいたグループ、マッチクラッチのオリジナル・メンバー。当ブログ的には、<恋のバンシャガラン(Wham Bam)>のヒットで知られるシルヴァーのベース奏者、と言うのがお馴染みかも。

続きを読む

■ JACKSON BROWNE JAPAN TOUR 2023 @ Bunkamura オーチャード・ホール

ジャクソン

ジャクソン・ブラウンの2023年ジャパン・ツアー、東京3デイズの初日@Bunkamura オーチャード・ホール。ジャクソンの来日は2017年以来6年ぶり。個人的には前回ツアーは観ていないので、その前の15年以来ちょうど8年ぶりの参加となった。ジャクソンは既に大阪〜広島〜名古屋を回ってきて、かなり調子も良さそう。それ以上にファンの静かな熱気がビンビンで、イイ歳こいて追っかけ状態のオジサマたちが多数。こういうのって単なるアーティストとファンの関係を超越していて、時代性とマインドを同時に共有してきたからこそだと思う。

続きを読む

■ CITY LIGHTS BY THE MOONLIGHT / 惣領智子

tomoko soryo_ city lights

ソニーミュージックAldelight City Pop Collectionから、よ〜やくの再発。自分が選曲・監修した初めてのシティポップ・コンピ『Light Mellow〜City Breeze from East〜BMG Edition』に<City Lights by the Moonlight>をチョイスしたのが2001年だから、もう早くも20年以上前になる。その後RCA時代の音源をまとめた通販仕様の編集盤があったり、併行して活動していたデュオ・チームTINNAの再発など、外堀から埋められていった感はあるものの、こうしてようやくオリジナル・アルバムが単体で復刻されたのはメデタイことだ。

続きを読む

■ LOVE LIGHT / 横倉裕

yutaka yokokurayutaka yokokura_grp

はぁ〜、ようやく出ましたか。YUTAKAこと横倉裕の1stアルバム『LOVE LIGHT』(78年)。今回ソニーミュージックのALDELIGHT CITY POP COLLECTIONから復刻されたのは、当時アルファから出た左のイラストのオリジナル・ジャケの方。右の赤いイルミネーション(?)のジャケは、81年に出たUS盤のもので、同時期に日本でもこのジャケで再発。その後アルファの配給先が変わるタイミングで2度ほどCD化された。が、90年代後半以降、アルファがレコード会社から原盤管理会社に縮小されたこともあって、そのまま塩漬け状態に。かく言う自分も過去 何度か再発を打診したが、諸々事務的管理が良くなくて、話は進まず。それが2020年の創立50年を機に、やっと少しずつ整理が進められてきたらしい。

続きを読む

■ CITY POP STORY 〜 Urban & Ocean / Various Artists

city pop story

ベストセラーのディスクガイド『「シティポップの基本」がこの100枚でわかる!』(星海社新書)の著者で、旅と音楽の文筆家・選曲家の栗本斉クン選曲・監修の2枚組コンピレーション『シティポップ・ストーリー CITY POP STORY 〜 Urban & Ocean』を、ご本人から送って頂いた。彼はもともと、拙監修『Light Mellow 和モノ』(04年)シリーズの執筆陣 Light Mellow Attendants の中心人物のひとりで、20年以上前からシティポップ拡散で手を携えてきた同志、みたいなヒト。海外からの逆輸入で一気にブーム化したシティポップだけれど、一方で拡大解釈も甚だしく、違和感を持つことも多い。だからこそ、こういうタイミングで、こういうベーシックなガイド本が出て、それを具現化したコンピが組まれる、というのは重要なコトだ。

続きを読む

■ BBC BROADCASTS / GENESIS

genesis bbc

ようやく確定申告が終了。エッ もうとっくに過ぎてるじゃん、と思われるだろうが、我々物書きの原稿料は、あらかじめ源泉徴収されて振り込まれるので、通常は確定申告=還付請求になる。これには5年間の有効期限があるだけで、確定申告期限の限りに非ず。ただこの時期に申請すると、4〜5月の各種納税に待ち合うタイミングで還付されるから、毎年 確定申告時期を大きく外さないように処理している。それにしてもCDリリースが減り、音専誌も少なくなり…で、原稿収入もだいぶ減ってきてますな…

続きを読む

■ 追悼 クマ原田 (在英ベース・プレイヤー)

breakfast bandmick taylor
lenny zakatek 2111ma09

マンガのプロットでも敬遠されそうな感動ドラマを地で行ったWBC決勝のサムライ・ジャパン優勝劇。今日のブログ・ネタは野球にせざるを得ないか…、なんて思っていたら、いきなりロンドンから訃報が飛び込んできた。72年以降、ロンドンを拠点に活動されていたセッション・ベース奏者のクマ原田(本名:原田時芳)が、22日に亡くなったそうだ。現時点で死因は不明ながら、近しい関係だった布袋寅泰や小林桂子、南部昌江(故・松原正樹夫人)らが追悼コメントを出している。享年71歳。

続きを読む

■ 流線形 featuring 堀込泰行 @ Billboard Live Tokyo 1st Show

dtl_13888_1dtl_13888_2

流線形 featuring 堀込泰行@Billboard Live Tokyo 1st Show。1年半前に一十三十一チャンとの『TALIO』レコ発ライヴを観たけれど、今回は元キリンジ/堀込弟氏の他に、比屋定篤子、ナツ・サマー、リサハリムの3人がゲストという超豪華仕様。クニモンド(瀧口)君は「超満員で嬉しい」と殊勝なコトを言っていたけれど、この顔ぶれならそうなりますワ。沖縄在住の比屋定さんと流線形の共演は、2013年9月に行われた目黒パーシモンホール以来、9年半ぶり。ナツサマーの本格的バンド・ライヴを観るのは、『NATSU SUMMER & DUB SENSATION』リリース記念のワンマン@青山 月見ル君想フ 以来、約5年ぶりかな? 泰行クンは『TALIO』のレコ初にもゲストで登場していた。

続きを読む
HOME
Light Mellow on the Web

link_fb
細かいNewsはコチラで発信
TOPICS
監修協力しています 女性シンガー8人によるCity Pop Cover Project
Light Mellow Searches
 カナザワ監修シリーズ
 from P-VINE Records


◆リリース一覧はココから◆


Liner Notes
Archives
Article Serch
Light Mellow 和モノコンピ


ARTISTコンピ 復刻5作

監修しています
コロムビア Light Mellow's selection 吉川忠英ソロ5作復刻
AOR Light Mellow Premium
● お待たせしました! プレミアム02 GODEN ERA 1976-1983 大好評発売中●



●プレミアム 01● 増版完了!
Legends & Pre-AOR
Recent Comments