Light Mellow on the web 〜 turntable diary 〜

音楽ライター:金澤寿和の音盤雑感記
This is Music Journalist : Toshi Kanazawa's Blog. Sorry for Japanese only.

This is Music Journalist : Toshi Kanazawa's Blog.
Sorry for Japanese only.

■ ASIA / ASIA

eb5b920f.gif某誌の特集【ロック/ポップス名盤コレクション】の執筆に参加。担当のY氏はボクの趣味をよーく知ってるから、単純にAOR系などは振って来ない。掲載予定40枚の中から8枚ばかり書いたが、このエイジアもその一枚。学生時代に組んでたバンドで、彼らの曲を演ろうか?なんて話が出たこともあって、初期の彼らの音はかなり身体に染み付いてる。続きを読む

■ IN BETWEEN DREAMS / JACK JOHNSON

e260359c.gif 悠々自適。
好きな時に好きなサーフィンをやって、それを自分の感性で映画にしたら高く評価されて、オマケに趣味を活かして作ったサントラまで人気が出ちゃう。そこでアルバムを作ったら世界的大ヒット。その勢いで仲間までデビューさせ、今度はプロデューサーとしても認められちゃう。まさしく成功の連鎖。飛ぶ鳥を落とす勢いとはこのことで、今のジャックなら何をやっても上手く行きそうだ。でもそれでいて仕事に追われる、なんてコトはなく、仕事と遊びを満喫するライフスタイルを貫く。これはもう理想的な暮らしと言うしかないよね。続きを読む

■ WARMER / RANDY VANWARMER

0325d5ad.jpg最近、車のCMで頻繁に流れている<アメリカン・モーニング>。ランディのナイーヴな歌声が滲みるデビュー・ヒット曲で、79年に全米4位を記録したAORの名曲。ボクは昔からこの曲を聴くと、タイトルと雰囲気からモーニング・コーヒーを連想したりしてたが、これからはトヨタの車になったりして…。続きを読む

■ TOTO /TOTO

c7b72274.jpg月が変わってすぐに出るTOTOの紙ジャケ盤を、皆さんよりひと足お先にチェック。まぁぶっちゃけて言っちゃうと、TOTOの場合、アートワーク的に紙ジャケに見合う価値があるのは、ゲートフォールドの『HYDRA』くらい。しかし本国ではなかなかリマスターされないから、今回のDSDマスタリングがとても楽しみだった。特に、オリジナル・アナログが妙にモコモコした音だったファースト。最初にCDになった時にも随分クリアになったと感じたが、果たして今度はどうなのよ?続きを読む

■ BLACK AND BLUE / THE ROLLING STONES

15753476.jpgストーンズで一番好きなアルバム。
実は今月になってから、車ではストーンズとロス・ロンリー・ボーイズがヘヴィ・ローテーション中なのだ。まぁ、ロス・ロンリー・ボーイズは今話題の新人ということで納得だと思うが、じゃあストーンズは何故に? 続きを読む

■ YOSHINO FUJIMAL / 芳野藤丸

ccf0df50.jpgいやぁ〜感激! J-AOR史上に燦然と輝くデュエットの名曲、とカナザワが信じているナンバーを、とうとうナマで聴くことができた! 昨日のAB'S with HARUKOライヴ@横浜Thumb's Up。その曲とは、このアルバムの冒頭で藤丸と桑名晴子がデュエットした<Who Are You?>。極端な話、この曲を聴きたいがためにすべての仕事をうっちゃって、横浜まで車を飛ばしたのだ。もちろんチケットも速攻で予約してたし。続きを読む

■ ALL THIS TIME / STING

bf04b04a.jpgこの春に公開される松竹映画『阿修羅城の瞳』のエンディング・テーマを歌っているスティング。曲はジャズ・スタンダードの<My Funny Valentine>で、なんとハービー・ハンコックがピアノを弾いている。この話題曲のために、スティングが歌っているサントラ曲だけをコンパイルしたアルバム『マイ・ファニー・ヴァレンタイン〜スティング・アット・ザ・ムーヴィーズ』(97年)が再構成され、新装リイシューされることになった。それを某誌で紹介すべく、昨夜からスティング攻め。でもコレが、睡眠不足でチョッとハイになったボクに、しんなり滲みてくるのだ。続きを読む

■ SAPPHIRE BLUE / LARRY CARLTON

4a2db8bb.jpg超忙しい中、少々躊躇しながらも、中2日でBLUE NOTE TOKYOへ。先週末のTerry Callierに続いての登場は、"Mr.335"ことLarry Carlton。もう何度も観てるから無理して出掛けなくても…と思ったが、去年東京国際フォ−ラムで観た時の、Sapphire Blues Bandを従えたカ−ルトンが良くて(With Spyro Gyra, Lee Ritenour)、“もう一回観ておきたい”という気持ちが勝ってしまった。でも結果的に行って良かったァ! もしかして、ボクが観たカ−ルトンのステージの中でも、今回はかなりハイレベルだったかも。(以下ネタバレあり)続きを読む

■ COTTON / 神保 彰

79a2a297.gif今日は神保彰デー。朝から神保サンに明けて、夜までほとんど。昼間は取材でご本人にインタビュー。要するに来月、彼の徳間時代のソロ・アルバム5枚が、まとめて再発されるのだ。続きを読む

■ ALIVE / TERRY CALLIER

6f2f7762.jpg昨日19日(土)、Blue Note Tokyoでテリー・キャリアのライヴ。もうこの人のライヴは何度か観てるが、いつもホントに心が熱くなる。ひとつ間違えるとホームレスみたいな風情なのに、心底パッショネイト。人生や社会に対して、いつも真摯に向かい合ってる。それが彼の音楽からダイレクトに伝わってくるのだ。続きを読む

■ EVERYTHING YOU'VE HEARD IS TURE / TOM JOHNSTON

95067c4d.jpg昨日のイベント【EVENING FOR LIGHT MELLOW】にご来場下さった皆様、たいへんありがとうございました。来られなかった方、ボクのセットリストを親サイトの【Column】に載せてありますので、ご参考までに。

今日のネタは、そこでも回したトム・ジョンストンのファースト。彼はドゥービー・ブラザーズの中心人物としてお馴染みですよね。ちょうど米Wounded Birdでコレが再発され、それをVIVIDさんが帯と解説をつけた輸入盤国内仕様で発売。そのレビューが某誌から回ってきた。当時の邦題は『真実の響き』。この頃の状況を考えると、ちょっと意味深ではありますな。

続きを読む

■ IT MUST BE LOVE / THE LATINOS

7df19c86.jpg先週後半あたりから、鬼のような忙しさ。全部が全部仕事ってワケぢゃないけど、コンピ監修してライナー2本書いて、ラジオの選曲から録りまでが2本分、雑誌原稿も書いて、ライヴもいくつか観て。気づいたら、もぅイベント当日! それでも出掛ける前にやらにゃならんことがテンコ盛り。もちろん今夜のDJの仕込みもある。身体が2つ欲しいですぅ!

ま、とにかく、渋谷WASTED TIMEに19:00集合! 詳細は左上の“HOME”のところをclickして、本体サイトの【INFORMATION】をご覧下さい。続きを読む

■ PLATINUM COLLECTION / GENESIS

53a741e7.jpg今朝の地震、ビックリしましたねぇ。
ボクは仮眠しただけで、すでにこの時間は原稿を書いてたけれど、数秒前から地響きがしたんで「デカイのが来る」ってとっさに構えたもん。ボクの部屋では山積みになってたCDの塔が崩壊。さいたま周辺は、場所的に新潟中越地震と時より揺れましたよ。
で、その時に一番上になってたのがコレ。ジェネシスの3枚組ベスト。実はコイツら、大好きなんスよぉ〜!続きを読む

■ LOVE SONGS / CHICAGO

ce29c422.jpgヴァレンタイン・デーは仕事に追われて過ぎてしまいましたが、せめて気分だけでも。というコトで、またまた企画モノでゴリ押しするシカゴの新作。アチラぢゃ日本ほどヴァレンタインで大騒ぎしないそうだけど、それでもやっぱ狙ってますよね、コレ。チョコの包みに赤い薔薇ですから。全米リリースも1/25だったし。続きを読む

■ PERFECT ISLAND NIGHTS / BOBBY CALDWELL

a101bf3f.jpgヴァレンタイン・デーだというのに、今日は100%缶詰め。で、丸一日、ボビーの新譜のライナー書き。先週末から構想を練り始めて、昨日〜今日で一気に執筆した。イヤ、待てるだけ待たされた甲斐あって、実にすんばらしい内容。別に仕事を貰ったからヨイショするのではなく、ホントにそう思える作品だ。続きを読む
HOME
Light Mellow on the Web
Profile

link_fb
細かいNewsはコチラで発信
x_jpg lightmellow_tk
各種情報・音源リンクなど
TOPICS
Light Mellow presents コンピレーション最新作 予約受付中
LM crosspoints
URBAN CROSSPOINTS
これぞ音楽のメルティング・ポット。ジャンル、時間、人種、文化、そのすべてを超越したリアル・クロスオーヴァー・サウンドがココにある
収録曲・詳細はココから

amazon
Tower Records

Light Mellow presents コンピレーション2作 好評発売中!
LM_My Guitar sings Mellow
My Guitar sings Mellow
歌うようにメロディアスなプレイが聴けるギター・フュージョン15曲をコンパイル
収録曲・詳細はココから

amazon
Tower Records

LM_Jazzy Ladies
JAZZY LADIES
女性ジャズ・シンガーのポップ・チューンやコーラス・グループのジャジー・ナンバー17曲を集成
収録曲・詳細はココから

amazon
Tower Records

今井優子カヴァー・アルバム、City Pop On Vinylで発売決定pcd18918_cd
今井優子 / Reminiscence
8/2 City Pop on Vinyl で発売
amazon (LP)
Tower Records (LP)
Light Mellow Searches
 カナザワ監修シリーズ
 from P-VINE Records


◆リリース一覧はココから◆

baun_beginnings
バウン / ビギニングズ
amazon
Tower Records

tony o'malley
トニー・オマリー / ナゲンナ
amazon
Tower Records

monkey house_crashbox
モンキー・ハウス / クラッシュボックス
amazon
Tower Records

lo van gorp_works
ロー・ヴァン・ゴープ / ザ・ワークス
amazon
Tower Records

big horizon
ビッグ・ホライズン / イン・ザ・ビギニングズ
amazon
Tower Records

state cows_closed doors
ステイト・カウズ /
クローズド・ドアーズ・アンド・オープン・ショアーズ
amazon
Tower Records

tristan_frou
トリスタン / フルー・フルー
amazon
Tower Records
Archives
Article Serch
WHAT'S AOR?
506062901_29991594953821317_8482847019789110136_n
Light Mellow presents アナログ・レコードによるAORのトーク&リスニング・イベント。
毎月第3日曜午後開催予定。
《場所》 西荻窪 アナログ天国
《第1回開催》 7月21日(月・祝)13:30開場 / 14:00開演
 詳細はこちらから
LIVE Light Mellow vol.8
いよいよ開催決定!
LLM8
《出演》 佐藤竹善/土岐麻子
GOODBYE APRIL with はらかなこ
2025年8月30日 (土)
こくみん共済coopホール
スペース・ゼロ(新宿南口)
open 15:30 / start 16:00
《料金》7,800円 好評発売中

詳細はこちら
ラジオ レギュラー出演中
city pop collection banner
ネット局が変わりました
福井FBC 金曜12:10-12:40
秋田ABS 土曜16:30-16:50
長崎NBC 土曜18:30-19:00
熊本RKK 日曜22:30-23:00
radiko Premiumで何処からも
カナザワ奇数月に出演中
Liner Notes
himiko kikuchi_flying beagle
菊池ひみこ / FLYING BEAGLE <LP>
amazon
Tower Records

kingo hamada_best
濱田金吾 / ゴールデン☆ベスト
amazon
Tower Records

van stepehson_righteous
ヴァン・スティヴンソン / ライチャス・アンガー<輸入盤国内流通仕様・限定盤>
Tower Records

van stephenson_suspicious
>ヴァン・スティヴンソン / サスピシャス・ハート<輸入盤国内流通仕様・限定盤>
Tower Records

geyster_trop
ガイスター / トロ・ドゥ・ソンティモン
Tower Records

ygsf_pleasure
ヤング・ガン・シルヴァー・フォックス / プレジャー
amazon (CD)
amazon (LP)
Tower Records (CD)
Tower Records (LP)

shogun alive2
ショーグン / ALIVE II
amazon
Tower Records

Recent Comments