山下達郎『RIDE ON TIME』 AIRPLAY『AIRPLAY(ロマンティック)』
毎週明け早々にご案内しているTS-ONEのカナザ出演レギュラー・プログラム『PREMIUM ONE』の更新情報。前回お知らせしたように、今回がとうとう最終更新です。スタッフ一同、長〜く続けていくつもりでしたが、1年3ヶ月あまりでまさに突然の終了宣言。めちゃ残念です…
デジタル・ラジオという新しいメディアで、「番組ごとにスポンサーが付くわけではないので、聴視率は気にせず、良い番組を作ってください」という依頼で番組はスタート。その後も聴視可能エリアの拡大やインターネットでも聴けるようになるなど、裾野を広げる努力が継続的に行われていましたが、その割に知名度は上がらなかったらしく…。結局コスト圧縮で制作費がかさむ番組がなくなり、制作協力があったりプロモ出演枠の番組が残るとか。そうなると、今後はアイドルや新人が出演する番組が増えるんですかね…。でもそれだと、高音質を誇るデジタル・ラジオの良さが死んでしまうし、普通のFMと何ら変わらなくなってしまう気が… ま、それ以上は言わぬが花、ということで…
【 6月26日〜6月30日まで放送分のPLAY LIST 】
M1:いつか(Someday)/ 山下達郎 【選曲 : 金澤】
M2 : Day Dream Believer / The Times 【選曲 : 竹内】
M3 : Nasty(Cool Summer Mix Part 1)/ Janet Jackson 【選曲 : 金澤】
M4 : ユーモア / ラフィータフィー 【選曲 : 竹内】
◉レコメンド・コーナー『REVIVE ONE』!
1枚のアナログレコードにスポットを当ててレコメンダーの愛聴盤をご紹介するコーナー!
《金澤寿和の愛聴盤》 AIRPLAY『AIRPLAY』(1981)
M5 : Nothin' You Can Do About It / Airplay
M6: After The Love Is Gone / Airplay
《竹内孝幸の愛聴盤》 浜田省吾『J.BOY』
M7 : J.Boy / 浜田省吾
最後ということで、カナザワは当番組の第1回1曲目にプレイさせてもらった山下達郎さんの楽曲から。その時は名盤『SPACY』から<Love Space>をお送りしました。そして『REVIVE ONE』では、生涯の愛聴盤たるエアプレイをチョイス。
個人的には、いつかレーザーターンテーブルに載せようと、せっせと買い込んでいたアナログ盤をどうしてくれんのよッと。実はCDなら持ってる、というタマを、番組用に結構買い足していたのよね。特に日本はCDへの移行が早かった分、海外、特にヨーロッパあたりの方が遅くまでアナログ盤をリリースしていて。それを海外通販などで、ちょこまかと買っていた。そのあたりは、いずれ武蔵小山AGAINでのイベント:Light Mellow 音盤&トーク・ライヴ でお披露目しましょう。
いずれにせよ、ご愛聴いただいた方、どうもありがとうございました。またどこかで、是非お耳に掛かりましょう
【 6月26日〜6月30日まで放送分のPLAY LIST 】
M1:いつか(Someday)/ 山下達郎 【選曲 : 金澤】
M2 : Day Dream Believer / The Times 【選曲 : 竹内】
M3 : Nasty(Cool Summer Mix Part 1)/ Janet Jackson 【選曲 : 金澤】
M4 : ユーモア / ラフィータフィー 【選曲 : 竹内】
◉レコメンド・コーナー『REVIVE ONE』!
1枚のアナログレコードにスポットを当ててレコメンダーの愛聴盤をご紹介するコーナー!
《金澤寿和の愛聴盤》 AIRPLAY『AIRPLAY』(1981)
M5 : Nothin' You Can Do About It / Airplay
M6: After The Love Is Gone / Airplay
《竹内孝幸の愛聴盤》 浜田省吾『J.BOY』
M7 : J.Boy / 浜田省吾
最後ということで、カナザワは当番組の第1回1曲目にプレイさせてもらった山下達郎さんの楽曲から。その時は名盤『SPACY』から<Love Space>をお送りしました。そして『REVIVE ONE』では、生涯の愛聴盤たるエアプレイをチョイス。
個人的には、いつかレーザーターンテーブルに載せようと、せっせと買い込んでいたアナログ盤をどうしてくれんのよッと。実はCDなら持ってる、というタマを、番組用に結構買い足していたのよね。特に日本はCDへの移行が早かった分、海外、特にヨーロッパあたりの方が遅くまでアナログ盤をリリースしていて。それを海外通販などで、ちょこまかと買っていた。そのあたりは、いずれ武蔵小山AGAINでのイベント:Light Mellow 音盤&トーク・ライヴ でお披露目しましょう。
いずれにせよ、ご愛聴いただいた方、どうもありがとうございました。またどこかで、是非お耳に掛かりましょう
だから、あれは絶対やめないでくださいね・・・(涙)