まさに待望。現在は引退状態にあるウエストコーストの歌姫リンダ・ロンシュタットの、キャリア初となるライヴ・アルバムが届けられた。最近は「発掘音源」なんて聞いてもまったく驚かないし、大きな期待を寄せることも少なくなった。特にライヴ盤に関しては、あまり質の良くないハーフ・オフィシャルのライヴCDが多く出回っている昨今だから、こうしたホンマもんのライヴ盤も、ちょっと眉唾で見てしまうクセがついている。
でもこのリンダのライヴ盤は、完全に別モノだ。録音は80年4月24日、ハリウッドのテレヴィジョン・センター・スタジオ。どうやら通常のツアーではなく、米HBOのTV番組収録のためのスペシャル・コンサートだったらしい。そのライヴ番組は高視聴率を取ったそうだが、目的を達成した後のテープは役目を解かれ、所属するワーナー・ブラザーズの倉庫で長い眠りについていた。
そして2016年、彼女のマネージメント・コンサルタントだったジョン・ボイランが、偶発的にこのテープを発掘。シッカリしたデジタル・トランスファーを経て、やっとCD化された。元の番組は80分超の長さだったらしいが、このアルバムは50分弱。それでも収録曲を選りすぐったのはリンダ自身だそうだから、誰も文句は言うまい。
実際リンダのヴォーカルは素晴らしく、バンドもサイコー。録音状態も申し分ない。メンバーは、リンダの当時のアルバムに参加していた人気ミュージシャンばかりで、ダニー・コーチマー (g), ケニー・エドワーズ (g, banjo, cho), ビル・ペイン (kyd), ボブ・グラウブ(b), ラス・カンケル (ds), ダン・ダグモア (g, steel-g), ウェンディ・ウォルドマン(cho) と、かなり豪華。それに加えて、TV企画だからか、プロデューサーのピーター・アッシャーもパーカッションとコーラスでサポートしていてビックリする。
80年のライヴということで、当時の最新作『MAD LOVE』から3曲。ニュー・ウェイヴを取り込んだ問題作と言われたけど、カナザワは大好きなアルバムだったな。その他は<It's So Easy>、<Blue Bayou>、<You're No Good>など代表曲のオン・パレードで、ラストはイーグルスのカヴァー<Desperado>をシットリと。それにしてもリンダは本当に歌が上手い。普通はライヴ盤でも差し替えや歌い直しが当り前だけど、発掘音源ゆえにそれもない。ソウル〜R&B系ならともかく、ポップ・シンガーでココまでピッチが正確なシンガーは、そうそう居ないんじゃないだろうか。
このあとリンダは、ネルソン・リドルとのジャズ3部作を経て、カントリーやメリアッチ・テイストのアルバムを数多く出すようになるが、やっぱり自分はウエストコーストの歌姫然としたリンダが好きだ
そして2016年、彼女のマネージメント・コンサルタントだったジョン・ボイランが、偶発的にこのテープを発掘。シッカリしたデジタル・トランスファーを経て、やっとCD化された。元の番組は80分超の長さだったらしいが、このアルバムは50分弱。それでも収録曲を選りすぐったのはリンダ自身だそうだから、誰も文句は言うまい。
実際リンダのヴォーカルは素晴らしく、バンドもサイコー。録音状態も申し分ない。メンバーは、リンダの当時のアルバムに参加していた人気ミュージシャンばかりで、ダニー・コーチマー (g), ケニー・エドワーズ (g, banjo, cho), ビル・ペイン (kyd), ボブ・グラウブ(b), ラス・カンケル (ds), ダン・ダグモア (g, steel-g), ウェンディ・ウォルドマン(cho) と、かなり豪華。それに加えて、TV企画だからか、プロデューサーのピーター・アッシャーもパーカッションとコーラスでサポートしていてビックリする。
80年のライヴということで、当時の最新作『MAD LOVE』から3曲。ニュー・ウェイヴを取り込んだ問題作と言われたけど、カナザワは大好きなアルバムだったな。その他は<It's So Easy>、<Blue Bayou>、<You're No Good>など代表曲のオン・パレードで、ラストはイーグルスのカヴァー<Desperado>をシットリと。それにしてもリンダは本当に歌が上手い。普通はライヴ盤でも差し替えや歌い直しが当り前だけど、発掘音源ゆえにそれもない。ソウル〜R&B系ならともかく、ポップ・シンガーでココまでピッチが正確なシンガーは、そうそう居ないんじゃないだろうか。
このあとリンダは、ネルソン・リドルとのジャズ3部作を経て、カントリーやメリアッチ・テイストのアルバムを数多く出すようになるが、やっぱり自分はウエストコーストの歌姫然としたリンダが好きだ
カリフォルニア・ジャム@横浜スタジアムで観た頃のリンダそのもので、唄の上手さに圧倒されます。ダニー初め皆若かった(笑)
リタイアしたリンダの貴重なライブ記録なので映像もキチンとリマスターして発売される事を望みます。