t square_wish
かなり久しぶりに T-SQAUREのニュー・アルバムをポチリ。J-フュージョン系大御所グループには、もはや面白味を感じなくなってしまい、サブスクで1〜2度聴けばそれで充分、という昨今だったが、今作は、安藤まさひろというグループの屋台骨、唯一のオリジナル・メンバーが抜けた後の初作品。自分のようなヒネクレ・リスナーは、これで逆に可能性が広がるワ、などと思っていた。別に安藤さんが良くなかった、っていうワケじゃないけど、伊東たけし・坂東慧のユニット形態(別称:T- SQUARE alpha)で活動を始め、これで新しい風が吹き込むなと、期待を膨らませたワケだ。

実際、レコーディングに招かれたのは、ギターに渡辺香津美、是方博邦、外園一馬にYuma Hara。元メンバーの本田雅人(Sax)と松本圭司(kyd)。ライヴ・サポート陣である田中晋吾(b)に白井アキト/佐藤雄大(kyd)。そして前作にも参加していた森光奏太(b)に、半田彬倫(kyd)や Taiki Tsuyama(b)、更にホーン・セクションとして、エリック・ミヤシロ、中川英二郎らが加わる。やはり元メンバーで、一時は安藤の下でバンドのまとめ役を担っていた河野圭三も2曲、楽曲提供。それ以外の7曲はすべて坂東慧の書き下ろしで、彼がこれからのT- SQUAREを支えるサウンド・リーダーであることが分かる。伊東さんは一種のシンボル、安藤さんが去った後の看板役だろう。

元からT- SQUAREの大ファンだった坂東だから、T- SQUAREらしさやその魅力はシッカリ継承している。それでいて、同時に多彩な風、新しい空気を感じさせるのがミソ。インタビューで是方サンが言っていたけれど、これまではT- SQUAREに安藤さん以外のギターが入るコトはなかったワケで…。これがカシオペアなら野呂一世不在、イコール即解散になるが、ツー・メン・ユニットとして成立してしまうトコロがT- SQUAREの強みなのだ。しかも坂東クンが引っ張ってきた若い才能たちに、ゾノくん・Yumaくん・半チャン・奏太クンなど、個人的に付き合いがあったり注目してきた面々が揃っていて、ちょっとビックリ。佐藤雄大も、ご贔屓シンガーのサポートなどで何度もライヴを観ているし。半チャンと奏太クンは、Yumaバンドのレギュラー・メンバーでもあり、近々一緒にお仕事する予定があったりする。

従来の聴きやすさ、メロディのキャッチー感は押さえつつ、適度に今ドキのリズム・エッセンスを加えたり、伊東さんのEWIが活躍する場面が増えた印象も。最近のアルバムは聴いてないから分からないが、T- SQUAREのイメージを壊さない中で、実は結構チャレンジしている。ココぞ、というところで現れる十八番のギターはないけれど、その空いたスペースを思い切って外部ミュージシャンたちに委ね、それぞれの持ち味を生かしたのが成功の要因。とりわけギタリストの使い分けが見事で…。香津美さんや是サンは個性的で当然だけれど、その中でも最多5曲に起用したYumaクンのハード・サイドとメロウ・サイドを上手く引き出した点は、サスガだと思う。これはもしかしたら、坂東がメロディを書けるドラマー、というところに起因するのかな。かつて安藤・伊東のツー・メンになった時期があったが、あの時とは明らかに目指すステージが違う気がするのだ。…にしても、今になって伊東サンと本田のサックスの絡みが聴けるとは、まさにファンには垂涎の瞬間だろう。

T- SQUAREには今まで何度かインタビュー取材したことがあるけど、よく考えたら、そのツー・メンになった時とか、新旧メンバーが勢揃いした企画アルバムの時とか、ちょっとした節目の時が多かったコトに気がついた。