11月3日は『レコードの日』。ありがたいコトに、アナログ盤が続々届いています。お仕事でズッポリ絡んだモノは当然だけれど、お付き合いで送っていただいた見本盤も多数。ありがたい。中には自分でゲットしたモノも混ざってますが。前から書いてるように、オリジナルのアナログ盤を持っているアイテムは、自分ではあえて買い直さない主義なんだけどね。
アイテムの詳細はコチラから。ジャケットをクリックすると、詳細データが見られます。
今回、一番の話題は、はっぴいえんど なのかな? でもアナログはそれぞれ何枚かあるので、自分的にはスルー。CDには初回生産限定で未発表音源がボーナス・トラックで収められるそうだけど、それこそサブスクで充分な気がしてしまうわ〜
エントリーされたアイテムを見ると、それこそよく分からないアーティストばかりが増殖してきて、そろそろこの手のアナログ・イベントも曲がり角に来ていると感じる。海外では、再発モノのアナログはもうイベントには乗せずに通常リイシューされるようになっていて、輸入盤の新品アナログ・コーナーへ行くと名盤の類いの充実度にかなり驚かされる。世界規模で開催されるRecord Store Dayで注目されるのも、発掘音源とか企画盤、初アナログ化などの限定作品ばかり。飽きられてしまう前に、次の手を打つべきなのではないのかな?
今回、一番の話題は、はっぴいえんど なのかな? でもアナログはそれぞれ何枚かあるので、自分的にはスルー。CDには初回生産限定で未発表音源がボーナス・トラックで収められるそうだけど、それこそサブスクで充分な気がしてしまうわ〜
エントリーされたアイテムを見ると、それこそよく分からないアーティストばかりが増殖してきて、そろそろこの手のアナログ・イベントも曲がり角に来ていると感じる。海外では、再発モノのアナログはもうイベントには乗せずに通常リイシューされるようになっていて、輸入盤の新品アナログ・コーナーへ行くと名盤の類いの充実度にかなり驚かされる。世界規模で開催されるRecord Store Dayで注目されるのも、発掘音源とか企画盤、初アナログ化などの限定作品ばかり。飽きられてしまう前に、次の手を打つべきなのではないのかな?
クソもミソも一緒にしちゃうとイベントの質を落とすだけだと理解して欲しいです。