ギターマガジンWebに連載中のコラム『シティ・ポップ・ギター偉人伝』、早くも第5回目の更新です。前回の鳥山雄司に続いての登場は、ギタリストとしてだけでなく、アレンジャー、サウンド・プロデューサーとしても活躍してきた松下誠。一方でヴォーカル・ハーモニーも大好きで、スタジオ・セッションではバック・シンガーとしても活動。アイドル・シンガーたちのヴォーカル・コーチを務めたりもしてきた。それが嵩じて、スタジオ・シンガー5人から成るアカペラ・グループ Breath by Breath を率いた時期も。でもココでは当然ながら、ギタリストとしてのワークスを軸に紹介している。
数多のセッション・ワークスの傍ら、ソロ・アルバムを出したり、芳野藤丸とのAB'Sを組んだり、その後はリーダー・グループ:パラダイム・シフトを組んだり。それ以前にも、音楽学校の恩師と組んだミルキー・ウェイがあるが、当時はまったく知られず、シティポップが注目されるようになって発掘された感がある。3作あるソロ・アルバムにしても、シティポップ〜AOR路線で語れるのは、デビュー作『FIRST LIGHT』だけ。2作目以降はプログレ・フュージョン的な方向へ進み、それが嵩じてパラダイム・シフトになった。
ギタリストとしても、バリバリとソロをひき倒すようなタイプではなく、むしろトータル・アレンジの中でそれに相応しいギター・プレイで貢献する。
最近は地元・静岡を拠点に活動しているので、ちょっと表舞台からは遠ざかっているが、もう一度、世間をアッと言わせるようなアルバムを作ってほしいものだ。
ギタマガ・ウェブの記事は以下をクリック ↓
松下誠の職人ギター・プレイを楽しむ10枚|連載『シティ・ポップ・ギター偉人伝』
ギタリストとしても、バリバリとソロをひき倒すようなタイプではなく、むしろトータル・アレンジの中でそれに相応しいギター・プレイで貢献する。
最近は地元・静岡を拠点に活動しているので、ちょっと表舞台からは遠ざかっているが、もう一度、世間をアッと言わせるようなアルバムを作ってほしいものだ。
ギタマガ・ウェブの記事は以下をクリック ↓
松下誠の職人ギター・プレイを楽しむ10枚|連載『シティ・ポップ・ギター偉人伝』
先日Bayfmで金澤さんのお話やおすすめの曲を聴き、こちらにたどり着きました!ラジオ楽しかったです♪
シティポップ好きにはとても勉強になる内容で、ぜひ大野雄二&ルパンティック6のギターリスト和泉聡志さんのアルバムについても特集していただきたいです!(シティポップなのかフュージョンなのかよくわからないです…)
いつか記事を拝読できますよう期待してお待ちしています!