




2日連続の訃報が朝イチで。facebookには速報を上げたけれど、かのスライ・ストーンが6月9日、COPD(慢性閉塞性肺疾患)などとの長い闘病の末、L.A.の自宅で家族に見守られ、安らかに亡くなったという。82歳だった。ちょうどクエストラヴが監督を務めたスライ&ザ・ファミリー・ストーンのドキュメンタリー映画『SLY LIVES!』が2月に配信公開されたばかりで、見なきゃ見なきゃ!と思いつつ、忙しさにカマけてここまでまで来てしまっていたのよ。うぅッ…

スライのプロフィールについては、ちょいと調べりゃどこにでも載っているので、今更書かない。でも自分の世代だと、ロックやポップスに興味を持ち始めた70年代中盤、スライはもう表舞台に立っていなくて…。だからマジメにスライを聴くまでに、結構遠回りをした。もちろん有名曲はラジオなどで知っているけど、だから余計に自分でアルバムを買うまでに時間が掛かった。
変な話だけど、アンディ・ニューマークがジョージ・ハリスンやロン・ウッド、デヴィッド・ボウイあたりのアルバムで叩いているのを聴いた方が早かったし、ビル・ローダンもロビン・トロワーが先。ラリー・グラハムもグラハム・セントラル・ステーション<Pow>が先だった。自分の場合、ファンク系への入り口がアース・ウインド&ファイアー『ALL'N ALL(太陽神)』だったから、これはもう仕方がない。ウッドストックの映画も、断片的には観ていたけれど、全編通して観ることができたのは割と遅かったから、「ヘェ〜、スライって早くくからスゴイことを演ってたのネ」と割とクールで。
主要アルバムをひと通り聴いて、いろいろな発見があったのは言わずもがな。でも知っておくべきタイミングを逃しちゃったこともあって、スライには案外思い入れが薄いのだ。そうしたら、この逝去の報もドキュメンタリーを観ないうちに…。何だかどうも、自分はあまりスライにご縁がないようで…
それでもファンク、ロック、ソウルなど、様々な音楽的要素をミックスさせたパイオニアで、米国の多様性を象徴するシンボルだったことは確か。スライが元気だったら、いろいろ荒れてる現在の米国をどう観ていたのだろうか?
Rest in Peace...
《amazon》
《Tower Records はココから》
《amazon》
《Tower Records はココから》
変な話だけど、アンディ・ニューマークがジョージ・ハリスンやロン・ウッド、デヴィッド・ボウイあたりのアルバムで叩いているのを聴いた方が早かったし、ビル・ローダンもロビン・トロワーが先。ラリー・グラハムもグラハム・セントラル・ステーション<Pow>が先だった。自分の場合、ファンク系への入り口がアース・ウインド&ファイアー『ALL'N ALL(太陽神)』だったから、これはもう仕方がない。ウッドストックの映画も、断片的には観ていたけれど、全編通して観ることができたのは割と遅かったから、「ヘェ〜、スライって早くくからスゴイことを演ってたのネ」と割とクールで。
主要アルバムをひと通り聴いて、いろいろな発見があったのは言わずもがな。でも知っておくべきタイミングを逃しちゃったこともあって、スライには案外思い入れが薄いのだ。そうしたら、この逝去の報もドキュメンタリーを観ないうちに…。何だかどうも、自分はあまりスライにご縁がないようで…
それでもファンク、ロック、ソウルなど、様々な音楽的要素をミックスさせたパイオニアで、米国の多様性を象徴するシンボルだったことは確か。スライが元気だったら、いろいろ荒れてる現在の米国をどう観ていたのだろうか?
Rest in Peace...
《amazon》
Sly & The Family Stone
Legacy Recordings
2025-05-09
《amazon》
Sly & The Family Stone
Legacy Recordings
2025-05-09