Light Mellow on the web 〜 turntable diary 〜

音楽ライター:金澤寿和の音盤雑感記
This is Music Journalist : Toshi Kanazawa's Blog. Sorry for Japanese only.

This is Music Journalist : Toshi Kanazawa's Blog.
Sorry for Japanese only.

Pops

■ CHILDSTAR /ALLEE WILLIS

allee willis202501241118240


今週発売されたソニー・ミュージック再発企画【発掘!洋楽隠れ名盤 Hidden Gems in 60/70s】から、自分がライナーノーツを担当したアイテムのご紹介4日目は、作詞家として名を馳せたアリー・ウィリスの、シンガー・ソングライターとしての唯一作『CHILDSTAR』。以前、紙ジャケでCD化されたコトがあったけれど、当時は買い逃してしまった、という人が多そうなアイテムだ。

続きを読む

■ IT NEVER RAINS IN SOUTHERN CALIFORNIA / ALBERT HAMMOND

albert hammond202501241118240

本日発売。ソニー・ミュージック再発企画【発掘!洋楽隠れ名盤 Hidden Gems in 60/70s】から、自分がライナーノーツを担当したアイテムのご紹介3日目は、自分的にはちょっと意外な正調ポップス作品、アルバート・ハモンドの『カリフォルニアの青い空(IT NEVER RAINS IN SOUTHERN CALIFORNIA)』の復刻で。

続きを読む

■ COLD SPRING HARBOR / BILLY JOEL

billy joel 1202501241118240


今週12日に一挙40タイトルが発売されるソニー・ミュージックの再発企画【発掘!洋楽隠れ名盤 Hidden Gems in 60/70s】。自分もその中の5タイトル分の解説を執筆しました。このシリーズは90年代〜00年代にかけて、紙ジャケットや限定盤などでリイシューされた作品群から、現在は入手困難で、なおかつ再発リクエストが多いアイテムを廉価復刻していくもの。でも中には日本初CD化や、相当久しぶりの復刻盤もあって…(詳細はコチラから)。そこからまずは、自分のライナー担当分から順次ココでご紹介したい。初っ端はコレ、ビリー・ジョエルの71年ソロ・デビュー盤『COLD SPRING HARBOR(ピアノの詩人)』。

続きを読む

■ JOEY MOLLAND of ex-BADFINGER passed away

badfinger_straight upjpgbadfinger no dice
natural gasjoey molland

既に御存知の方も多いと思うが、バッドフィンガー最後の生き残りだったジョーイ・モーランド(g)が、米国時間3月1日深夜、家族に見守られて息を引き取った。近親者によると、昨年秋から体調を崩していて、糖尿病を原因とする重度の感染症や敗血症、肺炎などを併発していたという。享年77。

続きを読む

■ STREETLIFE SERENADE - 50th Anniversary Deluxe Edition - / BILLY JOEL

billy joel_streetlife quadra

ビリー・ジョエルの74年3rdアルバム『STREETLIFE SERENADE』の50周年記念デラックス・エディション SA-CDマルチ4chハイブリッド盤を聴いた。74年リリースなので、正確には51年目だけど、まぁ、そこはご愛嬌というコトで。何より、当時のクアドラフォニック4chミックスを最新DSDマスタリングしたサラウンド・ミックスをdisc-1に、本作発表時のツアーから『LIVE AT THE GREAT AMERICAN MUSIC HALL 1975』の世界初CD化をdisc-2に収めた太っ腹な仕様が嬉しいし、シングル盤の各国ジャケットや日本盤LP発売時のブックレット、米国初盤時のメディア用プレスキットの各種復刻など、封入特典もかなり豪華。ノベルティにはほとんど動じない自分も、ありゃ コイツはスゴイなと、納得せずにはいられないような物量作戦で…。

続きを読む

■ RINGO / RINGO STARR

ringo starr

レコードコレクターズ誌最新号のリチャード・ペリー追悼特集に寄稿してから、…というより、昨年押し迫っての訃報を耳にしてから、関連作の中でも何故かちょくちょく手が伸びてしまうのが、このリンゴ・スターの73年ソロ作『RINGO』。通算3作目のアルバムだけど、最初の2枚のカントリー・アルバムはリンゴ自身が別モノ扱いしているので、立ち位置としては1stソロというべきかもしれない。しかも当時は泥仕合を繰り広げていた他のビートルたち、ジョン、ポール、ジョージに声を掛け、曲は違えど全員をアルバムに参加させちゃうあたり、誰からも愛されるマスコット的存在を目指したリンゴの持ち味全開、といったアルバムである。

続きを読む

■ 67th GRAMMY Awards 2025

GrammyLogo

仕事をしながら、見るとはなしにグラミー授賞式の中継を。もうヒット・チャートを追わなくなって久しいので、いわゆる主要部門のノミネートを見てもほとんど馴染みがない。逆にローリング・ストーンズ『HACKNEY DIAMONDS』がベスト・ロック・アルバムを獲得したり、ピーター・ガブリエル『i/o』が最優秀録音に輝いていると、ホッとしてみたり…。ノラ・ジョーンズ、ミシェル・ンデゲオチェロ、タジ・マハール、シー・シー・ワイナンズあたりがシッカリとウィナーになったのも、グラミーらしいところだ。ただビートルズ<Now And Then>のベスト・ロック・パフォーマンス獲得は、個人的にはどうにも解せないなぁ…
受賞詳細はコチラから。

続きを読む

■ Producer RICHARD PERRY passed away

Untitled
nilsson schmilssoncarly simon_no secretsbarbra joan streisandringo starrart garfunkel_breakaway
manhattan transfer_coming outleo sayer_endless flightdiana ross_baby it's mepointer sisters_breakoutrod stewart_great american songbook

大物プロデューサー:リチャード・ペリーの訃報が入った。クリスマス・イヴの24日、L.A.の病院で息を引き取ったという。直接の原因は心停止だが、しばらく前からパーキンソン病を患っていたらしい。享年82。

続きを読む

■ LIVING IN THE MATERIAL WORLD -50th Anniversary 2CD Edition- / GEORGE HARRISON

george harrison_material world

絶賛年末進行中。月初めまで毎日ライナー1本以上のペースで仕事を進めないと…。なので気分転換も聴き慣れたモノに行きがちで、今回はリリースされたばかりのジョージ・ハリスン『LIVING IN THE MATERIAL WORLD』50周年エディション(実際は1年遅れ)。世界5000組限定というスーパー・デラックス・エディション(2CD+2LP+7インチ+Blu-ray)の設定があるが、これは早々にソールド・アウトしたようで。一庶民として手が出しやすいのは、2CD or 2LPのデラックス・エディション。もちろん1CD / 1LPの通常盤もある。

続きを読む

■ IT ONLY TAKES ONE MAN / GEYSTER

geyster 024

フランスのポップ・マエストロ、ガエル・ベンヤミン率いるガイスターのニュー・アルバム『IT ONLY TAKES ONE MAN』が、輸入盤国内仕様で早くもリリース。筆者ライナーノーツ。日本では『WHEREVER THE WIND BLOWS』に続く年内2作目に当たる。ただしデジタル・リリース事情を見ると、『WHEREVER ...』は既に1年前に発表済み。今年に入ってからはピアノ・アルバムを立て続けに出していて、今年3枚目のリリースとなる。ホント、相変わらずの驚異的制作ペースだ。

続きを読む

■ IT'S BETTER TO TRAVEL / SWING OUT SISTER

swing out sister

書きモノに連動して、スウィング・アウト・シスターの87年 デビュー・アルバム。最初に彼らを聴いたのは、その前年にリリースされた12インチの<Surrender>だったと思うが、その後も<Breakout>、<Twilight World>と強力なのが連発されて、クラクラしたっけ。だからこのアルバムが出るまで、随分待たされたような感覚がある。

続きを読む

■ LULU

IMG_1897 (1)

レギュラー的に書いております、ALFA MUSIC 公式note のALFA考現学。最新回が更新されました。書いたのは、80年にL.A.で立ち上げられたALFA Americaと契約したルルの『思い出のかけら(原題 LULU)』。発表は83年。基本、ルルはポップスの人だけれど、時節柄、AOR寄りの仕上がりです。祈CD化。

続きを読む

■ UNISON / CELINE DION

celine dion

パリ五輪開幕。最近はスポーツ観戦なんてほとんどせず、新聞やニュースで結果を知る程度なので、オリンピックにも大して興味はないのだが、開会式はエンターテメントとしてチョッと観たいと、TVのダイジェストで。雨に祟られたとはいえ、船上パレードとか気球を使った聖火台など、アイディアが斬新。それでいて新しいハコモノは作らず、既存の競技場や施設を再利用しているのが素晴らしい。そこが東京五輪との大きな違い。結局ハコモノを作らないと、利権が大きく回せないというコトなんだろう。国際色の豊かさは五輪の理念から言って当たり前のコトだけれど、聖火ランナーに昔の著名オリンピアンを国籍問わず並べたところなど、フランス人の文化的水準の高さ、寛容力の大きさを感じる。

続きを読む

■ MIND GAMES - The Ultimate Collection - / JOHN LENNON

john lennon_mind games ultimate

この処いろいろドン詰まりだが、電車移動の際によく聴いているのがコレ、ジョン・レノン『MIND GAMES(ヌートピア宣言)』のアルティメイト・コレクション。例によっていくつかのパターンが出ていて、今回はお手軽な2CDエディションを選択。これまでに出た『IMAGINE』『JOHN LENNON(ジョンの魂)』は Super Deluxe Edition をチョイスしていたけれど、経済面とか終活とかいろいろ考え…。せっかく大きいボックスを買っても、オルタナ・ミックスとかデモとかはサブスクで1〜2回聴けば充分だし。それに、そもそも『MIND GAMES』というアルバム自体、自分の中では優先度が低いのだな。

続きを読む

■ JOHN LENNON 『THE LOST WEEKEND 〜 失われた週末』

320

タイミングが合わず、見損ねていたジョン・レノンの映画『THE LOST WEEKEND〜失われた週末』をようやく@隣町の昭和レトロな映画館での上映最終日。通っていた高校がある街で、この映画館の存在は当時から知っていたが、実は足を運んだのは初めて。小綺麗なシネコンに慣れてしまった身には、まるで異空間に迷い込んでしまったような体験だった。でもストーリーそのものが70年代中盤の話なので、ちょうど良かったのかな? 45年前に通った街並も、まるで観光地のようになっていたし…。

続きを読む

■ ONE HAND CLAPPING / PAUL McCARTNEY & WINGS

paul_one hand clapping

ポール・マッカートニー&ウイングスが74年にロンドンのEMIスタジオ(アビー・ロード・スタジオ)でレコーディングし、未発表のままになっていたスタジオ・ライヴ音源が、初めてのオフィシャル・リリース。元々はTV放映用のスタジオ・ドキュメンタリーとして作られ、アルバム化する目論見もあったとか。しかしポール自身がその出来に納得できなかったようで、そのままお蔵入りに。2010年に出た『BAND ON THE RUN -Deluxe Edition-』のDVDにアーカイヴされたけれど、それ以前は海賊版がベストセラーになっていて、ビートルズ・マニアの間ではそこそこ知られた存在だったモノだ。

続きを読む

■ MADONNA

madonna

某音専誌の執筆がらみで、80年代中盤のアルバムをアレコレ聴き倒している。その中で特にガッツリと系統立てて聴き直しているのがマドンナ。89年作『LIKE A PRAYER』あたりまではリアルタイムでシッカリ聴き込んでいたし、ナイル・ロジャースがプロデュースした『LIKE A VIRGIN』、パトリック・レオナード制作『TRUE BLUE』はかなり愛聴していた。<Like A Virgin>はトム・ケリー&ビリー・ステインバーグ、<Papa Don't Preach>はブライアン・エリオット、<La Isla Bonita>はパトリック・レオナードとブルース・ガイチ、マドンナの共作と、結構なAOR周辺人脈が参加していたしね。

続きを読む

■ FLYING ON ABRAHAM / DIANE BIRCH

diane Birch_024

とっても人気者な一日。まずは午後早めの時間から赤坂のスタジオで、『CITY POP CONNECTION』5月オンエアの2週分を収録。お陰様でキー局が岩手・秋田・福井・熊本の4局に増えました。Radiko Premiumでは全国どこからでも。そのあと六本木へ移動して、某コンベンションに列席。コロナもあったからか、久々にこういうのに出たけれど、その後の懇親会は顔見知り多数。普段メールでしかやり取りしていない方ともお会いできてナイス。会話が妙に弾んだりして、やっぱり顔を合わせて直に話すことは重要なんだと実感する。その後は目黒ブルースアレイ・ジャパンに移動し、女性サックス奏者:中園亜美チャンのライヴに滑り込み。2ndセット途中からの参加になっちゃったので、ライヴ・レポートなどできないが、後日インタビューが控えているので、覗いておきたかったのだ。バンド・メンバーやスタッフにも知り合いが多いし。

続きを読む

■ PIANO MAN -50th Anniversary Deluxe Edition- / BILLY JOEL

billy joel pianoman50th 2billy joel_024billy joel_live 75

ビリー・ジョエルの出世作『PIANO MAN』の50周年記念デラックス・エディション3枚組(SA-CDマルチ4ch+CD+DVD)を遅ればせながら、17年ぶりの新曲<Turn The Lights Back On>の世界初CDリリースのタイミングで。『PIANO MAN』50周年盤は、発売から1ヶ月半が過ぎちゃっているけれど、まだ在庫があるところもあるようなので…。

続きを読む

■ BODY OF WORK / ALBERT HAMMOND

albert hammond 023

72年に全米5位を記録した<カリフォルニアの青い空 (It Never Rains in Southern California)>、日本独自に大ヒットした<落葉のコンチェルト (For The Peace Of All Mankind)>などで知られるアルバート・ハモンド。ソングライターとしてもレオ・セイヤー<When I Need You>(77年)、スターシップ<Nothing's Gonna Stop Us Now (愛はとまらない)>(87年)といった全米No.1ヒットを筆頭に、 ホイットニー・ヒューストン<One Moment In Time>、シカゴ<I Don't Wanna Live Without Your Love>、アレサ・フランクリン&エルトン・ジョン<Throgh The Storm>など、数多くのヒット曲を生んでいる。

続きを読む
HOME
Light Mellow on the Web
Profile

link_fb
細かいNewsはコチラで発信
x_jpg lightmellow_tk
各種情報・音源リンクなど
TOPICS
今井優子 キャリア初のカヴァー・アルバムを4月リリースpcd18918_cd
今井優子 / Reminiscence
amazon
Tower Records

オリジナル新曲「Eternal Promise」配信中(ココをclick)
Supervisorで関わっています。

大好評! デイン・ドナヒュー新作『 L.A. RAIBOW』 アナログ4月発売dane donohue_new

amazon (LP)
amazon (CD)
《Tower Recrds (LP) 》
《Tower Recrds (CD) 》
Light Mellow Searches
 カナザワ監修シリーズ
 from P-VINE Records


◆リリース一覧はココから◆

A Shout Out
バックマン=ヨハンソン
&ジ・アザーズ /
ア・シャウト・アウト
amazon
Tower Records

bernard purdie_testify
バーナード・パーディ
/ テスティファイ
amazon / CD
amazon / analog
Tower Records / CD
Tower Records / analog

soultrend orch
パピック&ザ・ソウルトレンド・オーケストラ /
ナウ・イマジン
amazon
Tower Records

david guez
デヴィッド・ゲス /ザ・プライズ・オブ・イリュージョン
amazon
Tower Records

marco taggiasco_missing pages
マルコ・タジアスコ
/ ザ・ミッシング・ペイジス
amazon
Tower Records

Archives
Article Serch
ラジオ レギュラー出演中
city pop collection banner
ネット局が増えました。
岩手IBC 木曜16:30-16:50
福井FBC 金曜12:10-12:40
秋田ABS 土曜16:30~16:50
熊本RKK 日曜22:30- 23:00
radiko Premiumで何処からも
カナザワ奇数月に出演中
Liner Notes
shogun alive2
ショーグン / ALIVE II
amazon
Tower Records

billy joel 1
ビリー・ジョエル
コールド・スプリング・ハーバー〜ピアノの詩人
amazon
Tower Records

boz scaggs_my time
ボズ・スキャッグス
マイ・タイム
amazon
Tower Records

boz scaggs_slow dancer
ボズ・スキャッグス
スロー・ダンサー
amazon
Tower Records

albert hammond
アルバート・ハモンド
カリフォルニアの青い空
amazon
Tower Records

allee willis
アリー・ウィリス
チャイルドスター
amazon
Tower Records

andre solomko 025
アンドレ・ソロンコ / ミッドサマー・レイン
amazon
Tower Records

hiromi iwasaki_wish
岩崎宏美 / WISH
amazon(メガジャケ付き)
Tower Records

hiromi iwasaki_wagamama
岩崎宏美 / わがまま
amazon(メガジャケ付き)
Tower Records
Recent Comments