Light Mellow on the web 〜 turntable diary 〜

音楽ライター:金澤寿和の音盤雑感記
This is Music Journalist : Toshi Kanazawa's Blog. Sorry for Japanese only.

This is Music Journalist : Toshi Kanazawa's Blog.
Sorry for Japanese only.

Hard Rock

■ UK Rock Guitar Player JOHN SYKES passed away

1055af9a47837aa9ea244d58875b6f74thin lizzy_thunder & lightningthin lizzy_last livewhitesnake_slide it onwhitesnake

う〜ん、訃報が続きます。今度は英国ハード・ロック〜ヘヴィ・メタル系人気ギタリストのジョン・サイクス。しばらく肺ガンと闘っていたそうで、20日に訃報が公表された。享年65。1959年7月生まれというから、自分とひとつしか変わらないぢゃん…


続きを読む

■ AEROSMITH

aerosmith

エアロスミス、とうとうライヴ活動停止、ですか スティーヴン、やっぱり喉は元通りにはならなかったのね… フェアウェル・ツアーなのだから、最後までやり遂げさせてやりたかったけれど、御ん年76歳を考えれば、よくぞココまで、と言うべきか。そう考えると、ミック・ジャガーとかポール・マッカートニーってホントすげェな でもスティーヴンは、声を絞り出すようなヴォーカル・スタイルだから、仕方ないよな。今までどうもご苦労様でした。

続きを読む

■ MACHINE HEAD ~Super Deluxe Edition / DEEP PURPLE

deep puple_machine head box

ディープ・パープルの代表作『MACHINE HEAD』(72年)のSuper Deluxe Edition (3CD+Blu-ray+LP)を性懲りも無くゲットしてしまいました。国内仕様盤は月末発売なので、ココは輸入盤で。『MACHINE HEAD』、中坊の時に買ったアナログ盤に始まって、これで果たして何枚目だ? CDだけでも初期のプラケに紙ジャケ盤、2017年リミックス/リマスターの2枚組Deluxe Editionがある。ま、我が私的ロック史の原点の一枚だから仕方ないけど…

続きを読む

■ BENT OUT OF SHAPE / RAINBOW

rainbow_83

ビリー・ジョエル16年ぶりの来日公演@東京ドーム で音楽ファンは盛り上がってるが、自分的にはその前回公演を観たので満足。そもそも思い入れがあるのは『THE STRANGER』と『52ND STREET』だけで、『GLASS HOUSE』でコケてしまったクチなので…。世代的なモノもあるだろうけど、大物エンターテイナーに変貌してからのビリーは、アルバムが出れば一応チェックする、という程度で、それほど熱心に聴き込んだ記憶はない。『SONGS IN THE ATTIC』は初期作の魅力、とりわけ『TURNSTILES(ニューヨーク物語)』の素晴らしさに気づかせてくれた点で、愛着があるけれど。前回の来日も当日券だったし、1万円なら、と思って足を運んだのだった。

続きを読む

■ LIVE IN JAPAN 1973 + LIVE IN LONDON 1974 / BECK BOGART & APPICE

bba live

心待ちにしていたベック・ボガート&アピスのライヴCDボックス4枚組。内容的には、発売50周年となる1973年来日公演を収録した名ライヴ『LIVE IN JAPAN』と、翌74年1月のロンドン、レインボー・シアター公演の未発表ライヴをカップリングした、2枚組2セット抱き合わによる豪華4CDボックスである。自分の目的は、当然これまで未発表だったロンドン、レインボー・シアターでのパフォーマンス。そのうち<Blues Deluxe 〜 Boogie>だけは、91年のアンソロジー『BECKOLOGY』にてお披露目済みだけれど、それ以外はすべて初公開の音源になる。でもコレがマジ、スゴイのよ。それもいろいろな意味、込みコミで。

続きを読む

■ AEROSMITH vs KISS

aerosmith greatestkiss alive

来月発売されるレコードコレクターズ誌10月号の特集【エアロスミス vs キッス・ランキング】に参戦。既に楽曲投票は終わっていて、割り振られた原稿を執筆中。共に近年は、新作が出れば聴く、という程度の関わりだけれど、何せ自分が中高生の頃、ロックに興味を持っていろいろ貪り聴いていた時期に日本デビューし、急速に人気バンドへとのし上がっていったグループ。どちらも初来日@武道館へ観に行ったし、そういう意味で思い入れは深いのだ。

続きを読む

■ HIROSHIMA MON AMOUR - Live In Japan 1977 - / IAN GILLAN BAND

ian gillan band hiroshima

ア〜、コレは喰らっちまった。体裁は完全に正規盤だけど、中の音はまさしくブートレグ・レヴェル。解説を読むと、レコード会社サイドの話として、「ラジオでオンエアされた音源をCD化したものかも…」とある。言われてみると、確かに大昔、同じような内容の発掘モノの輸入盤を見かけたような記憶が…。でも今回の日本発売元は、今までシッカリ信用できる仕事をしていたから、「あぁ、オフィシャルの録音テープが発掘されたんだな これはメデタイ」と、スッカリ勘違いしてしまった。アートワークも昔のとは違うし、来日時のツアー・パンフレットがミニチュアで再現されて封入と、かなりのチカラの入れようなのだ。

続きを読む

■ ARGUS - 50th Anniversary Edition 1972-2022 / WISHBONE ASH

wishbone ash_argus 5oth

2020年代になってから、70年代クラシック・ロック名盤の50周年記念ボックスが続々登場してきている。みんな高価なので、オーダーする前によく中身を精査して…、と思っているが、どれも完全限定盤なので足が速く、予約完売はザラ。前にも書いたように、ピンク・フロイド『狂気』の周年ボックスはあまりに高価なのでスルーし、日本のみで発売されたマルチ・ハイブリッド・エディションをご祝儀的に。でもコレはスルーできませんでした。ウィッシュボーン・アッシュの代表作『ARGUS(百眼の巨人アーガス)』の 50th Anniversary Edition 1972-2022。3CD+2LP+DVD+7inchから成る7枚組の豪華な箱モノだ。発売は英国Snapper Music 傘下のMadfishなる再発レーベル。ここは以前からアッシュ関連の超絶ボックスを出しているところで、昨年は10枚組ライヴ・ボックス、数年前にはオリジナル・アルバム+ライヴの30枚組を出していたから、コアなアッシュ・フリークには7枚組なんて驚くに足らないのかもしれない。でもこうなると名盤のアニヴァーサリー箱でも、日本盤はおろか、日本語解説付きの国内仕様盤さえ出ないんだよな。

続きを読む

■ DOUG McCAFFERTY, Lead Singer of NAZARETH passed away

nazareth_razamanaznazareth_loud n proud
nazareth_hair of thye dogmaxresdefault

60年代末から活動しているスコットランドの名門ハード・ロック・バンド、ナザレスのシンガーを務めたジム・マカファーティーが、8日に亡くなった。バンドのSNSアカウントが公表している。享年76歳。その特徴的なダミ声で看板シンガーとして君臨したジムは、2013年、持病の慢性閉塞性肺疾患が悪化してライヴ活動が不可能になり、バンドを脱退していた。この7月には創設メンバーで全盛期の中心だったマニー・チャールトン(g)も急死している。

続きを読む

■ BLACKOUT / SCORPIONS

scorpions blackout

丑三つ時にヘッドフォンして、超爆音でスコーピオンズ。まさしく、そうせずにいられない荒くれた気分。あまり怒らない自分だけど、5年とか10年に1度くらい、そういうコトがある。このブログでは、音楽以外のことはあまり書かないようにしているが、何処かで毒を吐かないと前へ進めない、そういう時だってあるものだ

続きを読む

■ ROCK BELIEVER / SCORPIONS

scorpions_rock believer

スミマセン、たまに病気が出ます…、ということで、先月リリースされたばかりのスコーピオンズのニュー・アルバム。ウォーキングに出たり、いろいろ頭がウニウニしている時に脳内をスッキリさせる、最近のカンフル剤だ。デビュー・アルバム『LONESOME CROW(恐怖の蠍団)』から50年。カナザワが初めて聞いたスコーピオンズが、3枚目『IN TRANCE(復讐の蠍団)』だったから、ほぼ47年。80年代半ば以降はしばらく聴いてなくて、<Wind Of Change>が全米4位になった時なんぞ、「ヘェ〜、売れちゃってるのネ」なんて冷めた目で見ていた。ラスト・アルバムと宣言してリリースした『STING IN THE TAIL(蠍団とどめの一撃)』(10年)は、昔のよしみで購入したが、その後もズルズルと活動が続き、これが7年ぶりの19作目になる。

続きを読む

■ EXPOSED・MISUNDERSTOOD / STRIDER

strider 1strider 2

70年代ブリティッシュ・ハード・ロック界隈では、“B級” というのは一種の褒め言葉だ。トップ・クラスにはなれなかったが、どうにも愛着が湧いてしまう、そんな意味合いに於いて。70年代半ばに2枚のアルバムを残して消滅したストライダーというバンドは、まさにそうしたB級グループ。後々までシーンで活躍し続ける実力派メンバーを擁し、アルバムへの評価もそれなりに高かったのに、成功には届かなった。しかも弱小レーベルからのリリースだったため、1stは今回が世界初CD化。2ndは過去デジパックでのCD化があったが、ブートだ、イヤ正規盤だと物議を醸したコトがある。もちろん今回は、再発レーベルとして定評のある英Cherry Redからエアーメイル・レコーディングスへのライセンスによる正規紙ジャケ仕様盤だ。

続きを読む

■ DUSTY HILL(Z.Z.TOP)passed away

zz top_fandangoopoyi_1rvsTwlT4ER.jpg (1)

国内外から訃報が多い昨今、今日は朝一番で、ZZトップのベース、ダスティ・ヒルの訃報が入ってきた。現地時間7月28日、ヒルがテキサス州ヒューストンの自宅で睡眠中に亡くなったことを、メンバーのビリー・ギボンズ(G,Vo)とフランク・ベアード(Dr)が発表。享年72歳。
「僕らは永遠に“Blues Shuffle in C”で繋がっている。アミーゴ、ものすごく寂しくなるよ」

続きを読む

■ KINGS OF OBLIVION / PINK FAIRIES

pink fairies

参加させてもらったレコードコレクターズ誌2021年8月号『70年代 ハード&ヘヴィ・アルバム・ランキング100』ネタを、もう一度。誌面で発表された100枚に、音を全く知らないグループはなかったし、9割方の作品は今も拙宅ライブラリーに鎮座している。そのほとんどは学生の頃に親しんだモノだけど、後付けで知ったバンドの中には、CDを持っていてもあまり馴染みの薄いのもあって。タイミングよく廉価再発も重なり、選盤時に久々に聴き直したのが、このピンク・フェアリーズの73年作『KINGS OF OBLIVION』だった。

続きを読む

■ INNOCENT VICTIM / URIAH HEEP

uriah heep_innocent victim

往年のブリティッシュ・ハード・ロックの名グループで、現在も活動を続けているユーライア・ヒープ。しかし昨年から元メンバーの訃報が相次いでいて、9月にドラムのリー・カースレイク、11月に全盛期の実質的リーダー格だったケン・ヘンズレー(g,Kyd)が鬼籍に。そして今度は2代目シンガーだったジョン・ロートンが、6月29日に死去。死因は「病気ではない」としか明かされておらず、家族に看取られたそうだ。享年74歳。

続きを読む

■ TED NUGENT

 ted nugent

引き続き、レコードコレクターズ誌8月号の特集『70年代ハード&ヘヴィ・アルバム・ランキング』の執筆関連ネタから。これも現段階では、掲載ランキングに入ったか否かは伏せておくが、超久々に聴き直し、こういうエンターテイメント性の高いおバカなハード・ロックは、たまに聴くとキモチいいなぁ〜と。ブリティッシュ勢はどうしても湿ったり暗くなるが、アメリカ勢はカラリとドライ。キッスやアリス・クーパーなど、笑いながら周りを蹴散らしていく豪快な疾走感がある。デヴィッド・リー・ロス在籍時のヴァン・ヘイレンも、また然りで。

続きを読む

■ BRIDGE OF SIGHS / ROBIN TROWER

robin trower 74

横浜アリーナでの角松敏生 40th Anniversary Live の余韻を引きずりつつ、レコードコレクターズ誌8月号の特集『70年代ハード&ヘヴィ・アルバム・ランキング』の執筆。既にランキング選出は終えていて、編集部でトップ100を集計。そこに入ったアルバム・レビューを25人の選者が執筆する段である。もちろんそこに書いたネタは、レココレ誌の発売を待ってそちらでお読みいただくとして、ココではその企画に触発されて聴いたネタを。自前ランキング候補はすぐに50組くらい挙がったけれど、アーティストによってはどのアルバムを選ぶか、それをどうやって所定の30枚に絞り込むかに悩み、結構いろいろと聴き漁った。現段階ではまだ、本ランキングに入ったか否かも伏せておきます。

続きを読む

■ WHITESNAKE / DAVID COVERDALE

david coverdale

ちょっと煮詰まった時は自分のルーツに回帰、というコトで、デヴィッド・カヴァーデイルが77年にリリースした1st ソロ・アルバム『WHITESNAKE』。今ではすっかり彼のバンドとして有名になり、全米No.1ヒットまで出しちゃったけれど、オールド・ファンが最初に接したホワイトスネイクは、バンド名ではなく、このアルバム・タイトルだった。プロデュースはロジャー・グローヴァー、ベーシック録音はイアン・ギランが所有するキングスウェイ・スタジオ、そして発売元がパープル・レコード。まさにファミリー総出のソロ・デビューだった。

続きを読む

■ STRANGERS IN THE NIGHT -Deluxe Edition- / UFO

UFO boxUFO box2UFO box3UFO box4

ハード・ロック史に燦然と輝くUFOの名ライヴ盤『STRANGERS IN THE NIGHT』(79年発表)のデラックス・ボックスが、ようやく手元に。昨年11月頃にリリース情報を知り、すぐさまチェックするも、どこもかしこもソールド・アウト。でもココで焦っては無用に高価なのを掴まされるだけ、と様子見していたら、最近になってようやく出回り始めた。ちょうどレコードコレクターズ誌の年明け恒例【リイシュー・アルバム・ベスト】の選考でも、堂々ハード&ヘヴィ・セクションの第1位に。こりゃあ〜一気に国内需要が高まりそうだな。

続きを読む

■ FLOWERS OF EVIL / MOUNTAIN

mountain

クリスマスだというのに訃報が。米国の伝説的ハード・ロック・バンド、マウンテンの中核だった巨漢ギタリスト:レズリー・ウェストが、12月22日に逝去。ローリング・ストーン誌によると、レズリーは今週初めにフロリダの自宅で心停止に陥り、意識不明に。そのまま亡くなったという。享年75歳。

続きを読む
HOME
Light Mellow on the Web
Profile

link_fb
細かいNewsはコチラで発信
x_jpg lightmellow_tk
各種情報・音源リンクなど
TOPICS
大好評! デイン・ドナヒュー新作『 L.A. RAIBOW』 アナログ2月発売dane donohue_new

amazon (LP)
amazon (CD)
《Tower Recrds (LP) 》
《Tower Recrds (CD) 》
Light Mellow Searches
 カナザワ監修シリーズ
 from P-VINE Records


◆リリース一覧はココから◆

marco taggiasco_missing pages
マルコ・タジアスコ
/ ザ・ミッシング・ペイジス
amazon
Tower Records

aspen creek
アスペン・クリーク
/ トゥモロウ・テイク・ユー・ホーム
amazon
Tower Records

gig 3
GIG(グッドラム=イニス=ガイチ)
/ ザ・ハート・リメンバーズ
amazon
Tower Records

baker bros_024
ザ・ベイカー・ブラザーズ
/ ザ・ネクスト・ラスト・パーティー
amazon
Tower Records

joel sarakura_soft focus
ジョエル・サラクラ / ソフト・フォーカス
amazon
Tower Records

mighty soulmates 2
ザ・マイティ・ソウルメイツ Vol.2
amazon
Tower Records

vladimir cetkar 024
ヴラディミール・チェトカー / レット・アス・ビー
amazon
Tower Records

Archives
Article Serch
ラジオ レギュラー出演中
city pop collection banner
ネット局が増えました。
岩手IBC 木曜16:30-16:50
福井FBC 金曜12:10-12:40
秋田ABS 土曜16:30~16:50
熊本RKK 日曜22:30- 23:00
radiko Premiumで何処からも
カナザワ奇数月に出演中
Liner Notes
hiromi iwasaki_wish
岩崎宏美 / WISH
amazon(メガジャケ付き)
Tower Records

hiromi iwasaki_wagamama
岩崎宏美 / わがまま
amazon(メガジャケ付き)
Tower Records

louis lake 2
ルイス・レイク
/ イントゥー・ザ・レンズ
Tower Records

jeff larson_adobe home
ジェフ・ラーソン / アドビ・ホーム
amazon
Tower Records

goodbye april_heartdust
GOOD BYE APRIL / HEARTDUST
amazon(メガジャケ付き)
amazon(特典なし)
Tower Records

geyster 024
ガイスター / イット・オンリー・テイクス・ワン・マン(国内仕様盤)
Tower Records

thierry condor best
ティエリー・コンドール / エッセンシャル・コレクション・アンド・モア(国内仕様盤)
Tower Records

toshiya igarashi
五十嵐寿也 / LADY DANGER (タワー限定)
Tower Records

bread & Butter_singles
ブレッド&バター / ザ・シングルズ
amazon
Tower Records

レギュラー執筆中
●ギターマガジンWEB にコラム連載中。
『シティ・ポップ・ギター偉人伝』第5回
松下誠の職人ギター・プレイを楽しむ10枚|連載『シティ・ポップ・ギター偉人伝2024-0621-syokunin-guitarist-makoto-matsushita-0001

Recent Comments