Light Mellow on the web 〜 turntable diary 〜

音楽ライター:金澤寿和の音盤雑感記
This is Music Journalist : Toshi Kanazawa's Blog. Sorry for Japanese only.

This is Music Journalist : Toshi Kanazawa's Blog.
Sorry for Japanese only.

J-Fusion

■ DREAM CRUISE / NORIKI

noriki 2

本多俊之バーニングウェイヴ、山下達郎バンドへの参加を皮切りに、渡辺貞夫、日野皓正、両巨頭のグループで活躍。阿川泰子、伊藤君子、故・松木恒秀が率いたWhat Is HIP?でも、重量級のアコースティック・ピアノを聴かせた野力奏一。最近ではケイコ・リーのバンドでも活躍している。その野力が初めてメジャー・レーベルで組んだリーダー・グループが、83年に結成したNORIKI(ノリキ)だ。オリジナル・アルバムが3枚、ベスト盤が1枚あったと思うが、最近、ちょっと妙な流れで再発が進んでいる。

続きを読む

■ SORA・アメアガリ / 神保 彰

jimbo_sorajimbo_ameagari

このところ、元旦に2枚のソロ・アルバムを同時リリースするのが恒例になっていた神保彰。それが今年は3枚に膨らみ、更に JIMSAKU復活もあって驚いていたら、何と今度は元旦リリースがクリスマス前に前倒しされ、結果的に1年に5枚のリーダー作が出ることになった。1週間早まっただけなので、作業のスケジュール自体には特別変化はなかったと思うし、むしろコロナ禍でワールド・ツアーが飛んでしまった分、家で落ち着いて創作に没頭できたのではないかと思う。ラテン、ファンク、の2本柱で来ていた近年のサウンド・コンセプトが、AOR、テクノに擦り変わったのも、ジックリ考えを張り巡らせた結果かもしれない。

続きを読む

■ uLAyasu / 幾見雅博

ikumi_ulayasu (1)

40周年アニヴァーサリー・ライヴの映像作が出て、大きな盛り上がりを見せている角松敏生周辺だが、その角松のインスト代表曲<Sealine>で、イントロのリズム・ギターを弾いているのは誰かご存知だろうか? 実はそれは角松自身ではない。いまココに紹介するセッション・ギタリスト、幾見雅博なのだ。幾見は『SEA IS A LADY』のレコーディングに参加しただけでなく、その時に行われたインスト・ツアーにもサポート・ギタリストとして同行。調べてみると、その前の『T’S BALLAD』に新曲として収録された<Ramp In>や<Song For You>も、幾見さんがギターを弾いている。期間は短かったものの、角松のキャリアの重要ポイントで、角松を支えた職人ミュージシャンの一人なのだ。

続きを読む

■ 高中正義『デビュー50周年 虹伝説ファイナル』@ 日本武道館

takanaka budoukan 202101-11


高中正義のデビュー50周年/『虹伝説』40周年を記念しての『虹伝説ファイナル』@日本武道館。レコードコレクターズ誌に特集記事を書いたご縁もあってか、急遽、観に行くことになりました。サポート・メンバーは斉藤ノヴ(per)岡沢章(b)宮崎まさひろ(ds)宮崎裕介/井上薫(kyd)と、当の高中以外、全員顔見知り。コーラスのAMAZONS(大滝裕子・吉川智子・斉藤久美)も、大滝さんとは面識がある。それに大学の軽音サークル時代、高中のコピー・バンドを手伝っていたこともあって、キティ時代の楽曲は身に染み付いていたりする。そうした意味で、ぜひ観たいと思っていたライヴだった。最後に高中を観たのは、3年前の『BRASILIAN SKIES 40周年』ツアー以来か。よく考えてみたら、LIVE Light Mellowのリハーサルに始まって、(芳野)藤丸さんのライヴなど、4週連続で宮崎さんのドラム・プレイに接しているな。

続きを読む

■ WITH MY SOUL / 荻原 亮

ryo ogiwara

日本のジャズ・シーン屈指の若手実力派ギタリスト、との評判を耳にしたのは、もういつのコトだったか? スガシカオやジャンクフジヤマのバンドで超絶ファンキー・ベースを弾いていた坂本竜太とのユニット DOS LUNAでの活動を挟みつつの、荻原亮 2ndリーダー・アルバム。サブスクでチェックしたらスゴく良かったので、コレはしっかりフィジカルで、とCDをゲットした。

続きを読む

■ JIMSAKU BEYOND / JIMSAKU - 神保彰 × 櫻井哲夫

jimsaku_beyond

神保彰と櫻井哲夫によるユニット:JIMSAKU(ジンサク)の結成30年記念アルバム。デュオ名義のリリースとしては、23〜4年ぶりになるのかな? 19年の神保還暦記念ライブに櫻井が出演し、21年ぶりにJIMSAKU復活。それを機にいろいろアイディアが出てきたみたいで、翌20年5月に『JIMSAKU 30thプロジェクト』がスタート。『JIMSAKU IN THE HOUSE』なるリモート・セッション動画が公開され、デビュー30周年記念日前夜の今年7月24日には、youtubeで『JIMSAKU IN THE STUDIO』が配信された。それに続いてのジンサクのシンサク(新作)リリースである。

続きを読む

■ TOKYO MUNCH / 山弦

yamagen_tokyo munch

ステージ上に山のような弦楽器が並ぶから、山弦。佐橋佳幸、小倉博和というギターの匠によるアコースティック・デュオ・ユニットが、17年ぶりに復活した。この山弦、そして彼ら2人にシンガーの平松八千代が加わった歌モノ・ユニット:SOY、両方合わせて2〜3回インタビュー取材したことがあるが、あれからもうそんなに経つのか

続きを読む

■ TIME TREE / FAB BOND with 梶原 順

fab bond with jin kajiwara

訃報が続いてしまったので、今回はサクッと活きの良いタマを。ギターとチェロをプレイする変わり種の敏腕ミュージシャン:伊藤ハルトシを中心に、今やスッカリ山下達郎バンドの屋台骨を支えているドラマー:小笠原拓海、しなやかなベースで定評のある川内啓史の音大ジャズ科同窓生3人から成るFab Bondに、その講師として関わった梶原順が乗っかったアルバム『TIME TREE』。梶原さんが参加していた角松敏生の40th周年ライヴ@横浜アリーナで先行発売されていたけれど、密になってたグッズ販売はスルーして、普通にポチリ。入手してまだ1週間ながら、ウォーキングのBGMに使ったりして、ちょっとしたヘヴィ・ローテーション状態。最近こうした ゆったりした深いグルーヴと程よいテンションのアドリブ・ソロを聴かせる和製フュージョン ・バンド、あまりお目(耳)に掛かれていないなぁ〜、と。

続きを読む

■ 土岐英史 passed away

toki_brasiltoki_1-00am
tatsuro_for youchickenshack 2

既報の通り、日本の音楽シーンを代表するジャズ・サックス奏者:土岐英史が、26日、ガンのため亡くなった。享年71歳。ここ数年体調を崩していて、闘病しながら折を見て演奏。教則本を書いたり、大阪音楽大学客員教授を務めるなど、後進の指導にも力を入れていた。個人的には、音専誌『THE SAX』7月号のシティ・ポップス特集で、土岐さんが参加している山下達郎『FOR YOU』(82年)を “サックス・プレイヤーが聴くべき名盤5選” に選んだばかり。<Sparkle>や<Loveland Island>といった人気曲はもちろん、達郎ライヴでの永遠のエピローグ<Your Eyes>の名ソロも、土岐さんのブロウであった。

続きを読む

■ PRELUDE TO THE AFTERNOON OF A FAUN /原 信夫 and SHARPS & FLATS

nobuo hara

ニュースや新聞などで既報の通り、日本のジャズ・ビッグ・バンドの創始者として知られる原信夫さんが、21日に亡くなった。当ブログ的には、我が Light Mellow Searches から2ndアルバムをリリースしたばかりのギタリスト/マルチ・サウンド・クリエイター:YUMA HARA のお爺さん。孫のライヴにお姿を見せてくれたこともある。肺炎による94歳の大往生だった。

続きを読む

■ 数原 晋(Trumpet Player / Arranger)逝去

tokyo ensemble lab

日付をまたぐ頃にこの方の訃報を知った。日本のスタジオ・シーンで大活躍した名トランペット奏者/編曲家:数原晋さん。1946年、岡山生まれというから、享年74~5歳。最近は体調を崩されてリタイア状態となり、趣味で参加しているディキシー・ランド・ジャズのバンドでたまに吹く程度だったという。4月末までに息を引き取ったようだ。

続きを読む

■ 和泉宏隆(ex-THE SQUARE)逝去

the square_adventurehiriotaka izumi

既報の通り、日本のジャズ・フュージョン・シーンで活躍してきたピアノ/鍵盤奏者の和泉宏隆(ex-T.Square)が、4月26日に急逝した。死因は急性心不全で、享年62歳。この連休中のライヴも普通に予定されていたほどで、まさに突然の出来事。村上ポンタさん同様、直接のコロナ死ではないけれど、コロナ自粛による運動不足やストレスが遠因になっている可能性もありそうだ。

続きを読む

■ MALCOM CECIL・和田アキラ passed away

stevie_music on my mindtonto
prism 1prism 2prism_surpriseprism_celebrate

お仕事関係で数人の会食@渋谷。普段はクルマ移動の人なので、電車へ都内へ出向くのは今年2度目。でも渋谷駅とその周辺の変貌ぶりには驚くばかりで、半ばお上りさん状態だった。そして何より、人の多さに驚愕。マスク姿なのを除けば、ココには既に日常が戻ってきているみたいで、とてもコロナ下とは思えない。これでは第4波の感染拡大は収まらず、五輪中止へ真っしぐら? イヤ、元々自分はコロナがなくても、スポーツや復興をダシにした利権金権まみれの五輪なんて要らない、と思っていたのだけれど…。何れにせよ、久々に仲間に会っての会食は、今の日常にあまりストレスを感じていないカナザワでも、やっぱり鬱憤が晴れます。でも家に戻ってほろ酔いでPCを開けたら、国内外から悲しい訃報が相次いで…

続きを読む

■ DAY DREAM・PROMISE ME THE MOON / 森園勝敏

morizono_day dreammorizono_promise

元・四人囃子のギタリスト/ヴォーカリスト:森園勝敏のソロ・キャリアを、インストゥルメンタルとヴォーカル・チューンそれぞれで振り返ったベスト・アルバムが2枚、同時発売された。02年にビクターが『ニッポンのロック・ギタリスト』というベスト盤シリーズを組み、その中の1枚として森園版が用意されたことがあったが、独立した企画としてはお初。昨年、名曲<レィディ・ヴィオレッタ>のヴァージョン違いを掻き集めてアルバムにしてしまった『LADY VIOLETTA』の美しき暴挙が好評だったことから、こういう企画が生まれたそうだ。

続きを読む

■ NO FUSE / NANIWA EXPRESS

naniwa exp

このところ、J-フュージョンのベテラン・グループに激震が相次いでいるようだ、と先日書いたばかり。プリズム:和田アキラの闘病も結構長くなってきて、音沙汰がないままで心配なこの頃だが、実はこのナニワ・エキスプレスも、密かに不運に見舞われていた。バンドの名物ドラマー:東原力哉が原因不明の運動障害に冒され、活動をストップしていると公表されたのだ。症状は数年前から出ていたらしいが、現在はそれが悪化して日常生活にも支障が出ているという。

続きを読む

■ MINT JAMS / CASIOPEA

casiopea_mint jams

昨日ポストした『レコードコレクターズ誌3月号〜アルファ・レコード特集』にちなんで、アルファのクロスオーヴァー/フュージョン路線の旗頭だったカシオペアを。自分が一枚セレクトするなら、圧倒的に『MAKE UP CITY』(80年)なのだが、今はその2作後のコレ『MINT JAMS』が旬らしい。82年2月末にライヴ・レコーディングされ、その3ヶ月後には早くもレコ屋店頭に。まさに採り(録り)たてホヤホヤの実況盤。基本ダビングはナシで、オーディエンスの拍手や歓声は(ほぼ)すべてカット。その一方で演奏にリヴァーブをかけたり、エフェクトを使って空間演出をしている。

続きを読む

■ DYNAMOGENIC / 川口千里

senri_dynamogenicsenri_dynamogenic limited

メジャー・デビュー作となった『CIDER ~ Hard&Sweet ~』から4年ぶり、通算4作目となるニュー・アルバム。CD自体は昨年12月の発売直後にゲットして、音はとうに聴いていたが、初回限定のBlu-rayを観てからブログにアップしようと思っていたら、結局 今になっても観ること叶わず。そこで昨日、神保さんの新作を取り上げたタイミングで、千里ちゃんのも、と相成った。

続きを読む

■ 28 NY BLUE / 神保 彰 feat. Oz Noy & Edmond Gilmore

akira jimbo 28

3年前の2018年元旦から、オリジナル新作アルバム2枚を同時発売するという新しいルーティンをスタートさせた世界的ドラマー、神保彰。コロナ禍でワンマン・オーケストラのワールド・ツアーが中止になって時間ができたのをイイことに、これまで目標に掲げながら達成できていなかった新曲の年100曲書きを完遂。それを元に、2021年の年明けは新作3枚を同発する暴挙()に出た。

続きを読む

■ MEMORIAL LIVE TRACKS / PRISM

prism_,memorial

ココしばらく、和田アキラ(g)の闘病でライヴ活動から遠ざかっているプリズム。でもオリジナル・アルバムのリイシューは、18年秋に始まった初期作品群の高音質盤シリーズを皮切りに、着々とキャリアをフォローしてきている。ただ個人的にプリズムを熱心に聴いていたのは、和田アキラと渡辺建(b)の創設メンバーに青山純(ds)、中村哲(kyd)の4人時代まで。その後、和田と渡辺の双頭ユニット体制になり、プログレ・フュージョン色を強めたが、アルバムに耳を通しても今イチ楽曲的魅力に乏しく、次第に熱は冷めていった。プリズムに限らずだけど、日本のベテラン・フュージョン系って、どうもイイ頃の自分たちをコピーしているようなのばかりで、ワクワク感が決定的に薄いのよ。

続きを読む

■ SAX WORLD Vol.17 - 1970~80's J-フュージョン サックス大特集

sax world_20.7

音専誌 SAX WORLD 最新号 Vol.17に寄稿。『1970~80's J-フュージョン サックス大特集』のカヴァー・ストーリー、【サックスから見たJ-フュージョンの歴史】を執筆しています。でもサックス専門誌だからこういうタイトルになっているのであって、実はカナザワの意見としては、これこそが本当の【J-フュージョンの歴史】だと思っている。この雑誌を作っているY氏から「通説とは違うものを!」と依頼され、我が意を得たり、と書いたものだ。

続きを読む
HOME
Light Mellow on the Web
Profile

link_fb
細かいNewsはコチラで発信
x_jpg lightmellow_tk
各種情報・音源リンクなど
TOPICS
大好評! デイン・ドナヒュー新作『 L.A. RAIBOW』 アナログ2月発売dane donohue_new

amazon (LP)
amazon (CD)
《Tower Recrds (LP) 》
《Tower Recrds (CD) 》
Light Mellow Searches
 カナザワ監修シリーズ
 from P-VINE Records


◆リリース一覧はココから◆

marco taggiasco_missing pages
マルコ・タジアスコ
/ ザ・ミッシング・ペイジス
amazon
Tower Records

aspen creek
アスペン・クリーク
/ トゥモロウ・テイク・ユー・ホーム
amazon
Tower Records

gig 3
GIG(グッドラム=イニス=ガイチ)
/ ザ・ハート・リメンバーズ
amazon
Tower Records

baker bros_024
ザ・ベイカー・ブラザーズ
/ ザ・ネクスト・ラスト・パーティー
amazon
Tower Records

joel sarakura_soft focus
ジョエル・サラクラ / ソフト・フォーカス
amazon
Tower Records

mighty soulmates 2
ザ・マイティ・ソウルメイツ Vol.2
amazon
Tower Records

vladimir cetkar 024
ヴラディミール・チェトカー / レット・アス・ビー
amazon
Tower Records

Archives
Article Serch
ラジオ レギュラー出演中
city pop collection banner
ネット局が増えました。
岩手IBC 木曜16:30-16:50
福井FBC 金曜12:10-12:40
秋田ABS 土曜16:30~16:50
熊本RKK 日曜22:30- 23:00
radiko Premiumで何処からも
カナザワ奇数月に出演中
Liner Notes
hiromi iwasaki_wish
岩崎宏美 / WISH
amazon(メガジャケ付き)
Tower Records

hiromi iwasaki_wagamama
岩崎宏美 / わがまま
amazon(メガジャケ付き)
Tower Records

louis lake 2
ルイス・レイク
/ イントゥー・ザ・レンズ
Tower Records

jeff larson_adobe home
ジェフ・ラーソン / アドビ・ホーム
amazon
Tower Records

goodbye april_heartdust
GOOD BYE APRIL / HEARTDUST
amazon(メガジャケ付き)
amazon(特典なし)
Tower Records

geyster 024
ガイスター / イット・オンリー・テイクス・ワン・マン(国内仕様盤)
Tower Records

thierry condor best
ティエリー・コンドール / エッセンシャル・コレクション・アンド・モア(国内仕様盤)
Tower Records

toshiya igarashi
五十嵐寿也 / LADY DANGER (タワー限定)
Tower Records

bread & Butter_singles
ブレッド&バター / ザ・シングルズ
amazon
Tower Records

レギュラー執筆中
●ギターマガジンWEB にコラム連載中。
『シティ・ポップ・ギター偉人伝』第5回
松下誠の職人ギター・プレイを楽しむ10枚|連載『シティ・ポップ・ギター偉人伝2024-0621-syokunin-guitarist-makoto-matsushita-0001

Recent Comments